ツルハHD「創業家を優先」ファンド株主が問題視 オアシス代表「3年も対話を続けたが失望した」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
北海道地盤のツルハHDは相次ぐ買収で全国区となり、業界2位まで上り詰めた(記者撮影)
ドラッグストア業界2位のツルハホールディングス(HD)に、「もの言う株主」として知られる香港の投資ファンド、オアシス・マネジメントが株主提案を行っている。
オアシスは「ガバナンス体制に重大な問題がある」として、鶴羽樹会長の退任や会長職を廃止する定款の変更を要求。自らが推薦する社外取締役5人の選任や、取締役会の議長を社外取締役から選出することも求めている。
対するツルハHDは、オアシスの指摘について「提案株主が創出した幻想にすぎない」と反対声明を7月7日付で発表。8月10日の株主総会を前に、オアシスのセス・フィッシャー最高投資責任者に株主提案の狙いを聞いた。

 

ーードラッグストアの中で、なぜツルハHDに株主提案をしたのですか?

現在のツルハHDは、アンダーパフォーム(収益性などが基準に達していない)の状態だ。われわれは成長余地のあるビジネスを安く買う方針で投資しており、ツルハHDには業績改善のポテンシャルがある。

株主として企業が成長する手助けをすることで、すべての人に良い結果をもたらすことができるだろう。例えば、顧客には幅広い品ぞろえを提供し、従業員には収益性向上による賃金の上昇、株主にとっても良い結果をもたらすことが可能だ。

ーー株主提案の資料では、会長と社長の力関係の推察や、創業家と社外取締役の関わりなどを詳しく指摘し、深く問題を掘り下げています。

すべて内部のチームメンバーが、公開情報を含めた外部の情報源を使いながら調査している。他社よりも多くのことを長期間調べ、知ろうとする体制を私は誇りに思う。

ツルハHDについては何百時間という時間を費やして調査し、対話はすでに3年間続けている。業界事情やビジネスの形態に関しても深く調査し、かなりの金額を投資している。通常、われわれの提案に耳を傾けてくれる協力的な会社が多い。

だが今回は上場企業にもかかわらず、そうした姿勢は見られなかった。最終的には、ビジネスに大きなインパクトを与える変化を起こしたい。

ツルハHDの反論をどう受け止めるのか

現在、ツルハHDの社内取締役6人のうち4人が創業家出身。会長は創業家3代目の鶴羽樹氏が、社長は会長の次男である鶴羽順氏が務めている。オアシスは「父親である会長が、息子に対して適切な監督を行えるのか」と懸念を示す。
社外取締役の佐藤はるみ氏が創業家との家族ぐるみの関係性がある可能性や、藤井文世氏と岡崎拓也氏が、北海道財界内の「馴れ合い人事」で選出された懸念があると問題視する。

 

ーーガバナンスに問題があり、業績が停滞しているとの主張ですが、ツルハHDは「根拠がない」と否定しています。

父親が子供を監督する構造は、創業家にとっては良いかもしれないが、それ以外のステークホルダーに対しては、マイナスだ。顧客に対しても、3万人以上いる従業員に対してもだ。

例えば、ツルハHDは、人事面でも創業家を優先してきたように思える。というのも、子会社ではスキャンダルを起こした本人(過去に調剤報酬の不適切な請求等が発生した、くすりの福太郎の小川久哉社長)を再び社長職に戻すような人事もあった。成果主義ではなく、創業家を優先していては、ベストなビジネスはできないと考える。

次ページ大きな企業と経営統合するべき
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事