ユニクロ、4年ぶり靴販売に勝ち目はあるか 意外と奥が深い、シューズ小売りの世界
「東京靴流通センター」などを展開する靴量販店大手チヨダの舟橋浩司社長は同日、「ユニクロは店舗が駅前立地という点で脅威になる」とした一方、「そこで買う人は、靴屋にわざわざ行かず品質を気にしない人が少なくないだろう。われわれとしては、豊富な品ぞろえとフィッティングが命と思っており、それをしっかりやることで優位性を維持できる」と胸を張った。
靴チェーン大手のABCマート幹部は「現状では脅威に感じない。われわれはもう少し高めの価格帯で攻めているので、競合もしない。服よりも非効率な靴事業に、もう一度参入して勝機があるのだろうか」と話す。
在庫や生産面の管理に難点
実際、靴はアパレルに比べて参入障壁が高い。理由は在庫管理の難しさだ。服の場合、サイズはS、M、Lの3種類が基本になるが、靴は23~28センチまで0.5~1センチ刻みであることが多い。さらに、色違いが豊富にあるため、アイテム数が増えてしまう。
ユニクロは服と同様、自社で在庫を抱えてシューズを売る考えだが、店頭では服のようにたたんで重ねる陳列ができない。バッグヤードでも広めの保管場所を必要とするほか、服よりも顧客対応の手順が多いため、店舗当たりの経営効率は格段に悪くなる。
製造工程にしても、服より手数がかかるため、生産管理が大変だ。その分、アパレルに比べて大手のプレーヤーは少ないが、ユニクロが本気でやろうとすれば、乗り越えなければならない難題も多い。
もちろん、アパレルショップでもアイテムの1つとして靴を販売しているところは多い。ただし、ユナイテッドアローズのようなセレクトショップは、服など自社のラインナップに合うナショナルブランドのシューズをセレクトして売っているケースがほとんどだ。
今回ユニクロが売り出すスリッポンスニーカーは昨年からブームになっており、「流行の後追いとの印象がぬぐえない」という指摘もある。
すでに無印良品では、ユニクロより1000円近く安い価格設定で「コットンスリッポンスニーカー」を販売しており、人気を集めている。ABCマートが扱う米ブランド「VANS」も、同様の商品を5000円超の価格で販売しており、堅調に売れているという。ユニクロが今になって販売を始めたところで、どこまで切り崩せるかは未知数だ。
あるアナリストはユニクロの靴参入について、「おそらく数十億円の売り上げは見込める。最近は大型ヒット商品を狙わずに商品の多様化を進めており、その一環として考えると評価できる。少しやるだけなら、帽子と変わらない」と話す。これは裏を返せば、靴事業をこれ以上大きくするとリスクが増していくということだ。
メリットよりもリスクのほうが大きく写る、今回のシューズ再参入。ユニクロはどこまで本気なのか。次の一手が気になるところだ。
ファーストリテイリングの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら