テレビ民放5系列番組「全国視聴人数」ランキング どの番組が誰にどのくらい視聴されたかをビジュアル化

拡大
縮小
特設ページではインテージ社から提供されたデータを基に番組の視聴人数をビジュアル化した
  • 東洋経済オンラインでは特設ページ「民放5系列番組・全国視聴人数ランキング」を2023年5月より公開し、テレビの視聴人数に関するデータの可視化を行っている。視聴率ではなく「視聴人数」を出すことによって、どの番組が何人に見られたのか、直感的に把握できるのが特長だ。
  • このページではインテージ社から提供されたデータを基に、民放5系列の「情報/ワイドショー」「ドラマ」「アニメ/特撮」番組の平均視聴人数(全国)の推移、属性別の平均視聴人数(全国)ランキングを把握できるようになっている。
  • 属性別の平均視聴人数ランキングでは、個人全体、子ども、シニア、男女別(20~69歳)に加え、「役員・管理職」「会社保有」「投資意識が高い人」「TikTok利用者」「ゲーム課金」「スタバ利用者」「ファッション意識が高い人」がどんな番組を視聴したのかもわかる。
  • なおデータの仕様や定義に関してはグラフ下の注記や「i-SSP®(インテージシングルソースパネル®)」のページを参考にしてほしい。
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT