有料会員限定

「AIの著作権問題」がコワい会社員が知るべき基本 弁護士が易しく解説「著作権侵害になる利用法」

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17
拡大
縮小

生成AIを利用したい企業にとって懸念材料となるのが、著作権問題だ。どのような使い方となったら著作権侵害になりうるのか。専門家が解説する。

手のひらに浮かんだコピーライトのマーク
AI法務に詳しい弁護士に、悩める企業が話を聞いた(写真:Gesrey / PIXTA)

特集「ChatGPT 仕事術革命」の他の記事を読む

生成AIをビジネスに実装するうえでは、入念なリスク対策が必須。とくにインターネット上の大量のデータを収集して学習に使うChatGPTは、著作権侵害が問題になってくる。AI・データ法務に詳しい西村あさひ法律事務所の福岡真之介弁護士が、悩める管理職の疑問にチャット形式で答えてくれた。

TKアドの法務部長(以下、部長) 社を挙げて生成AIの活用を検討することになりました。そのうえで、まずはリスクを洗い出したいのですが。

福岡弁護士(以下、弁護士) 企業が生成AIを利用する際のリスクを大きく分類すると、以下の5つが挙げられます。①著作権侵害、②誤った情報の利用、③秘密情報の漏洩、④個人情報の不適切な利用、⑤悪用です。ただ、留意すべき点は、企業がどのような段階で生成AIを利用しようとしているのかによって異なってきます。

部長 利用の段階というと…。

生成AIの利用段階は4つ

次ページ「不当に害する」とは、具体的には?
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
ChatGPT 仕事術革命
利用に慎重な日本企業、正しい「恐れ方」が必要
文系AI人材が「最低限知るべきこと」を徹底解説
秘伝の「質問術」で経済記事を書かせてみると?
1~2日かかっていた調査が1分程度でできる!
サイバー安全対策に詳しい中谷昇氏に聞いた
「食べログ」掲載店舗とアマゾン配達員の嘆き
多言語翻訳、文字起こし、動画要約・・・・・・
数年前から着実に進んできたMS「AI適応」の成果
生成AIの進化で計算量が爆増、GPU市場が急拡大
日本企業は「ババ」を引かされないようにご用心
プリファード・ネットワークス西川徹CEOに聞く
中国の有力AIベンチャートップが明かす内実
米国、日本に上場する「有望AI企業」を一挙紹介
ChatGPT到来を予言したSF作家が語るAIの未来
法律相談から名作ゲーム、菓子のグリコまで
弁護士が易しく解説「著作権侵害になる利用法」
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内