"宿題を解くAI"が現実に登場「ChatGPT」凄い中身 小論文の執筆や数学、物理の問題もこなす対話型AI

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

対話型AI「ChatGPT」の画面。日本語にも対応している(画像:OpenAIのHP)

特集「ChatGPTの衝撃」の他の記事を読む

ここ約10年にわたって、世界的なブームを巻き起こしたAI(人工知能)が今、次なるフェーズに突入しようとしている。それはAIが言葉の意味を理解し、私たち人間(ユーザー)と自由に会話したり、共同作業したりできるようになる段階だ。

その先駆けといえそうのが、昨年11月末にリリース(一般公開)された「ChatGPT(チャット・ジーピーティー)」と呼ばれるAIだ。文字どおり「チャットボット(人間とおしゃべりをする対話型の人工知能)」の一種だが、開発元であるアメリカのOpenAIによればリリースから5日間で利用者数が100万人を突破したという。

ちなみにフェイスブックが同100万人を突破するまでに約10カ月、インスタグラムでは約2カ月半かかっているから、これらに比べて5日間という異例のスピードはChatGPTに対する注目度の高さをうかがわせる。

あらゆる質問に筋の通った回答をする

なぜ、これほど大きな関心を集めたのだろうか。

主な理由はChatGPTの並外れた言語処理能力である。政治・経済・文化・歴史をはじめ、あらゆる分野の質問に対し、おおむね適切で筋の通った答えを返してくる。従来のチャットボットがしばしばとんちんかんな答えを返して、ユーザーをしらけさせてきたのとは大きな違いである。

ChatGPTに「量子コンピューター」について聞いてみたところ。量子コンピューターの詳細については『日本はまた後塵?米国「夢の超高速計算機」の驚異』も参照(画像:OpenAIのHP)

ChatGPTはまた、ユーザーのリクエストに応じて小論文や小説、脚本を書いたり、作詞・作曲をしたり、短歌や俳句をたしなんだり、コンピューターのプログラミングやデバッグ(誤り訂正)を行ったり、数学や物理の問題を解いたり、新規事業の企画書をまとめたり、日本語の手紙を外国語に翻訳したり……と、あらゆる頭脳労働や創作活動をこなすことができる。しかも今のところは一種のテスト段階ということで、無料で使える。いずれ有料化される際にも、かなり安い値段で提供される見通しだ。

次ページ誤った回答や時代遅れの情報もある
関連記事
トピックボードAD