あのグーグルが震え上がっている「新技術」の正体 じわり話題になっている「チャットGPT」の脅威

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
チャットGPTなどAIを利用したチャットボットは検索におけるグーグルの圧倒的な地位を脅かすことになるか(イラスト:Christian Gralingen/The New York Times))

特集「ChatGPTの衝撃」の他の記事を読む

過去30年にわたり、ネットスケープのウェブブラウザ、グーグルの検索エンジン、アップルのiPhone(アイフォーン)といった一握りの製品がテック業界をまさにひっくり返し、それまでの製品を時代遅れのどんくさい恐竜のような存在に変えてきた。

そして昨年11月、実験的なチャットボット「チャットGPT」がテック業界の次の大きな破壊者に名乗り出た。このチャットボットは、インターネットリンクの単なる羅列ではなく、明確かつシンプルな文章で情報を提供することができる。人間に理解しやすい形で概念を説明することもでき、ビジネス戦略、クリスマスプレゼントの提案、ブログのネタ、休暇の計画といったアイデアをゼロから生み出すことさえ可能だ。

グーグルに鳴り響く「厳戒警報」

チャットGPTにはなお改善の余地が多いものの、そのリリースを受けてグーグルの経営陣は「厳戒警報」を発することになった。グーグルにとってこれは、火災報知器のスイッチを押すような事態だったわけだ。

グーグルにはシリコンバレーの大企業たちが恐れる瞬間、すなわちビジネスを根底から覆しかねない巨大な技術革新の到来が近づいているのではないか、と危惧する声が上がるようになっている。

次ページ新興企業にできてグーグルにできないこと
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内