「学校に行きたくない」原因は気象病かもしれない 曇りや雨の日に「頭痛」がひどくなる子ども

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
季節の変わり目や寒暖差に頭痛が起きる「気象病」は、子どもの患者も少なくないといいます(写真:TATSU/PIXTA)
季節の変わり目や天気の変化により、頭痛、めまい、首・肩こり、腰痛、関節痛、むくみ、耳鳴り、だるさ、気分の落ち込みなど、心身にさまざまな不調が生じる気象病。
春から梅雨にかけての時期は、寒暖差や気圧変動が大きいため、気象病の症状に悩まされる方が多くなる季節です。
気象病は大人だけでなく子どもの患者も多く、場合によっては不登校などの原因にもなってしまうといいます。天気痛ドクター・佐藤純氏の著書『1万人を治療した天気痛ドクターが教える「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本』より、子どもの気象病との向き合い方や、よく見られる症状などについて解説します。

「自分も他人も原因に気づきにくい」

気象病がやっかいなのは、自分では判断がつきにくいことです。たとえば、雨の日に体調を崩しやすかったり、気分が落ち込んでしまったりする傾向にある人でも、それが雨のせいであると自覚できないケースが多々あります。

体がダルくて動かない。どことなくイライラする。でも、はっきりとした病気というわけではないから頑張るしかない。そうやって無理をして、ストレスをため込んでしまう。これは本当に危険で、うつや不眠といった症状を誘発しますし、最悪の場合は自殺願望を抱いてしまうことさえもあります。

さらに問題なのは、気象病のつらさは自分以上に他人にはわかりにくいということです。ゆえに仮病と思われたり、サボっているように見られてしまうことがあり、そんな他人の“懐疑のまなざし”を気にして、なおいっそう心を病んでしまったり、不登校になってしまうお子さんもいらっしゃいます。

次ページ頭痛がひどく、登校できないという相談を受け…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事