大学入試「激変」40代以上の親が知らない最新事情 偏差値が高くなくても一流大学合格を勝ち取る術

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小

大学は学問や研究を行うところであり、それは未知の現象や法則性・解釈・解決策を模索するものです。とくに上位大学ほどその傾向が強くあります。

アピール入試においては、「自己推薦書」「志望理由書」「入学後の学習計画書」「活動報告書」「調査書・推薦書」「課題レポート」などの提出書類、面接などを通して、受験生にその素質があるか(探究活動ができるか、どういう問題意識を持って、どんな研究をしたいと考えているのかなど)を見ていきます。

一般入試対策だけではアピール入試は勝てない理由

その際、忘れてはいけないのは、面接官は研究者である教授だということ。

勉強嫌いな子でも一流難関大学に入れる方法
『勉強嫌いな子でも一流難関大学に入れる方法』(日経BP)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

そのため、その大学・学部で行いたい学問・研究内容とアピールするポイントが合致していることは絶対条件です。

このように考えれば、高校時代に本を読むなりして学問や研究の一端に触れると同時に、入学後にどのような計画で学問・研究を進めていくのかについての明確なプランを持つことは、国立・私立のどちらを受けるにしても最重要な評価ポイントとなることがわかります。

このように、総合型選抜と公募推薦による入試は、一般入試などとは見ている能力や活動経験が全然違うため、まったく異なった対策が必要になります。

まず大事なのは「どの大学・学部を目指すのか」をできるだけ早く決めること。得意科目を伸ばしておけばある程度潰しが効く一般入試では、一般的には高3の9~11月頃に志望校を決めれば十分間に合いますが、総合型選抜はそれでは遅すぎます。

いかに早く出願する学部を決め、そのために必要な課外活動を行えるか。それが合否を左右するのです。

竹内 健登 受験コンサルタント、ホワイトアカデミー高等部塾長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たけうち けんと / Kento Takeuchi

東京大学工学部卒にもかかわらず、自身の就活に失敗し就職留年した経験から、企業の人材戦略の道へ。新卒の学生が一流企業に内定するための独自の方法論と、3年後離職率・OpenWorkでの評価・帝国データバンクの評点を用いた客観的視点から「ホワイト企業」を研究。自社メディア「ホワイト企業への道」で掲載したところ、就活生や親御さんの間で話題となり、月間で35万PVを達成した。現在も、「ホワイト企業からの内定が1件も得られなければ、授業料全額返金」という方針で、上位大学だけでなく、全国幅広い大学の学生の就活指導を行なっている。元デロイトトーマツグループの人材戦略コンサルタント。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT