日本が難民申請者を「犯罪者」扱いする異常さ 「帰りたくても帰れない」外国人を強制送還

きっかけはハンガーストライキ
――なぜ、政府は入管法を改正しようとしているのですか。
きっかけは2019年6月、長崎県にある入管施設で収容中の男性(40代)がハンガーストライキによって死亡したことに遡ります。
入管施設でハンストによる死亡者が出たことや、ハンストの目的が収容の長期化に抗議するものだったことから、入管の長期収容の実態に大きな注目が集まりました。
出入国在留管理庁(入管庁)はその4カ月後に「収容・送還に関する専門部会」を立ち上げたのですが、部会の趣旨の中で「難民申請中の人を強制送還できないことが長期収容の原因」だとしました。これを受けて改正案では、難民申請中の人の送還を可能とする条文が盛り込まれました。
しかしそもそも、現行の入管法自体にさまざまな課題があります。裁判所による審査がないまま入管の裁量だけで入管施設に収容でき、無期限収容が可能であることや、入管施設の中で適切な医療を受けられないなどです。
改正案はそれらを放置したうえで、難民申請者に対して厳しい措置を設けたことが問題です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら