コーセーの秘蔵っ子、ジルスチュアートの秘密、他社大苦戦の中価格化粧品市場で絶好調

拡大
縮小


企業名を伏せて展開 手本は最大手ロレアル

ただし、当初から期待が高かったわけではなかった。百貨店関係者は、「カウンターはピンク色が強すぎて、化粧品フロアの中で浮いてしまう。製品も“かわいすぎて万人受けしない”というのが第一印象」と明かす。しかし今や評価は一変。改装時にカウンターを拡大する百貨店も多い。

製品にはコーセーという会社名は印刷されておらず、コーセーの1ブランドだと知っている女性は少ない。そうすることで、独特の世界観を打ち出すことに成功している。このように、コーセーの社名を冠さない“アウト・オブ・ブランド”はコーセーの売上高の45%を占め、日本の化粧品メーカーの中では突出している。

アウト・オブ・ブランドの育成は、世界最大の化粧品メーカー、仏ロレアルの影響を受けた戦略だ。両社は63年から96年まで提携関係にあり、日本でサロン(美容院)事業などで協業していた。ロレアルは化粧品メーカーを買収することで特徴的なブランドを増やし、顧客層の拡大を図っている。コーセーも個性が確立されたブランドと手を組み、その個性を生かすことを重視している。

1月末、資生堂は国内化粧品の低迷で10年度の業績を営業減益に下方修正したが、コーセーは増益を見込む。アウト・オブ・ブランドの好調がその背景にあることは間違いない。小林社長は、「女性の価値観が多様化しており、独自の世界観や特徴を持つブランドが伸びている」と分析。ジルスチュアートのような秘蔵っ子が力を発揮している。

◆コーセーの業績予想、会社概要はこちら

[+画面クリックで詳細チャートを表示 <会員登録(無料)が必要です>]

(島田知穂 =週刊東洋経済2011年3月26日号)

※記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT