中国「鉄道高速化」知られざる“試行錯誤"の歴史 香港接続路線にスウェーデンの車両や「国産車」

拡大
縮小
広深鉄路X2000
香港―深圳―広州を結ぶ列車に投入されたスウェーデン製の「X2000」(筆者撮影)
この記事の画像を見る(27枚)

2022年末の時点で総延長が4万km近くに達した中国の高速鉄道網。時速200kmで走る最初の列車登場から25年余りで他国を大きく上回るネットワークを広げたのは驚くべきことだが、高速化の黎明期には度重なる試行錯誤が行われていた。

その先行事例として、1990年代から高速列車が投入されてきたのが香港と接する広深線(広州―深圳間)だ。中国の鉄道高速化のルーツともいえる同線でどんなことが起こっていたのか。当時、香港を拠点に生活していた筆者の体験と写真で振り返ってみたい。

「改革開放」で高まった高速化の機運

広深線は今でこそ中国広東省の鉄道路線として運営されているが、かつて香港を植民地としていたイギリスが九廣鉄路(九は香港九龍、廣は広東。英語名Kowloon Canton Railway=KCR)として敷設した路線の中国側区間を引き継いだ路線だ。同線は清朝末期、第1次世界大戦勃発直前の1910年に開通。中国南部を流れる珠江の河口に近く、地形が複雑でまっすぐ線路を敷けなかったことからカーブが多い。

香港の返還が1984年に決定、1990年代には当時の中国の最高指導者鄧小平氏が提唱したいわゆる“改革開放”の時代に入り、市場経済への移行が図られるなか、香港から“国境”を超えて広東省に出入りするビジネスマンらが激増。鉄道高速化の必要性は日々高まっていた。

そんな中、当時の中国国鉄はそれまで広州―深圳間を最高時速80km程度、所要時間約2時間で走っていた広深線を高速化すべく、全面的な線路改良に着手。1994年12月から国産のDF(東風)11型ディーゼル機関車を使って、中国初となる時速160kmの「準高速列車」の運行を開始し、両都市間の所要時間を約80〜90分まで短縮した。

筆者はこの頃、イギリスでディーゼル機関車牽引ながら最高時速200kmで運転していた「インターシティ125」でも導入したら面白いことが起こりそうなのに、と次なる展開を期待していた。すると広深線は電化に着手。1998年に完成し、香港側と電車・電気機関車で直通できるインフラが整った。

次ページ線路は整ったが高速車両技術はなかった
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT