厚底シューズ「戦国時代」ナイキ1強に歯止め 占有率95%→61%に、アシックスも躍進

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
大学駅伝3冠のゴールを確信しガッツポーズする駒大10区青柿(手前)を迎えるチームメートら(撮影:足立雅史)

<第99回箱根駅伝>◇23年1月3日◇復路◇箱根-東京(5区間109・6キロ)

出走した21チーム往復10区間の全210選手の足元をチェックすると、圧倒的な占有率を誇っていた「ナイキ1強」に歯止めがかかっていた。

ここ3大会の使用シューズのメーカーを比較すると、21年に201人(占有率95.7%)あったのが、22年には154人(73.3%)、そして今回は130人(61.9%)まで下がった。その代わりにアディダスが40人(19.0%)、アシックスが30人(14.2%)とシェアを伸ばした。

中でも2年前にゼロだったアシックスは30人まで伸ばしている。アシックス社は昨年の元日付の新聞に「わたしたちは、何度でも起き上がる。」というコピーの全面広告を掲載。そこに「誰よりも真剣に、走りと向き合う。負けっぱなしで終われるか」と宣戦布告とも取れるメッセージを出していただけに、躍進ぶりがうかがえる。

なお、区間賞を獲得した12選手(7区と8区は各2人)の内訳はナイキ8、アディダス2、アシックス2だった。

ナイキが先駆けた反発性の高い厚底カーボンシューズは18~19年にマラソンの世界記録が続出したことで、一気に広まった。当初はナイキの独壇場だったが、これに他社も続き、厚底シューズは「戦国時代」に突入している。

ここ3大会のシューズメーカーは次の通り。

<21年>
ナイキ201(95.7%)
アディダス4(1.9%)
ミズノ3(1.4%)
ニューバランス2(0.9%)
<22年>
ナイキ154(73.3%)
アディダス28(13.3%)
アシックス24(11.4%)
ミズノ2(0.9%)
ニューバランス1(0.4%)
プーマ1(0.4%)
<23年>
ナイキ130(61.9%)
アディダス40(19.0%)
アシックス30(14.2%)
プーマ7(3.3%)
ミズノ1(0.4%)
ニューバランス1(0.4%)
アンダーアーマー1(0.4%)
※日刊スポーツ調べ。占有率の小数点は100分の1以下切り捨て。
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事