データが示す「団塊ジュニア」悲劇の世代の4苦難 これから訪れる「過去最大の試練」に備えよう

拡大
縮小

『文部科学省「学校基本調査」卒業後の状況調査』のデータを見て、驚きました。大学(学部)志願者は団塊ジュニア世代の1990年と2021年でほとんど変わっていないにもかかわらず、不合格率は、1990年が48.3%に対して、2021年はわずか8.7%。

私たちの世代にはたくさんの浪人生がいました。いかに団塊ジュニア世代の大学受験が厳しかったのかがうかがえます。

過去の悲劇2:就職氷河期

2つ目の悲劇は、就職活動が就職氷河期(1993~2004年)に重なったことです。

『内閣府「日本経済2019-2020」第2章人口減少時代における働き方を巡る課題』によると、この時期の新卒就職率は80%から60%まで低下していました。新卒生の20~40%が就職難民になったと考えられるのです。非常に厳しい就職活動の結果、ニートや引きこもりを大量発生させ、現在にも尾を引く社会問題となっています。

過去の悲劇3:平均給与が上がらない

そして3つ目の悲劇は、運よく就職できても「給与が上がらない」問題です。

『厚生労働省「厚生労働白書」令和時代の社会保障と働き方を考える』によると、平均給与は1992年をピークに下がり続けていることがわかります。結婚し、子どもも生まれ、お金がかかる時期に年収が上がらなかったら、老後の蓄えも貯まりません。バブルの恩恵を受けた先輩方の武勇伝を飲み屋で聞かされながら、どこかシラけているのが団塊ジュニア世代のマインドのように思えるのです。

「これから」団塊ジュニア世代を襲う4大苦難

ここまで過去の悲劇について見てきました。「不運の世代」と呼ばれる理由がよくわかります。ただし、残念ながら現在、そして未来においても、さらなる苦難が予想されます。

これからの苦難1:仕事のモチベーションがなくなる時期に突入

団塊ジュニア世代が、いよいよ50代に突入しました(1971年生まれは、2022年で51歳)。

この50歳という年齢は、サラリーマンが警戒しなければならない時期です。なぜなら、50代の前半は「昇進・昇給」に限界が見えて、仕事に対するモチベーションが急激に減少する時期だからです。

次ページ50代という「魔の年代」に突入
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT