有料会員限定

PR TIMESが「掲載基準の厳格化」を厭わぬ切実背景 山口拓己社長「開示に正直さが問われる時代」

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

「人々の情報処理能力がこれだけ上がっている中で、ウソや取り繕いはすぐバレる」。そう断言する山口社長に、プレスリリースが迎える転換期について聞いた。

山口社長は「よかったこともダメだったことも、全部会社の歴史として社会に開示し、コミュニケーションする機運が高まっているのではないか」と語る(撮影:梅谷秀司)

特集「氾濫するPR」の他の記事を読む

企業がテレビ局、新聞社などのメディアに取り上げてほしい情報を提供する手段として、古くから使われてきた「プレスリリース」。これが近年、消費者と直接つながる手段に変貌しつつある。
11月14日発売の『週刊東洋経済』11月19日号では「氾濫するPR」を特集(アマゾンでの購入はこちら)。情報流通の新たな担い手となりつつあるPR会社・業界の分析や、失敗しない定番オウンドツールの活用術、そしてこれらと対照的に不振が極まるマスメディアの現在地などを追っている。
プレスリリース配信プラットフォームとして成長を続けるのがPR TIMESだ。直近の利用社数は7.3万に迫り、3年で倍以上に拡大。配信されるリリースの数は月間3万件に上る。山口拓己社長は事業成長の過程で、社会への情報開示に対する企業姿勢がじわじわと変容してきたことを実感するという。

「嫌われ者」から脱却するために

――プレスリリース自体は古くからある手法ですが、PR TIMESはそれをどのように再定義したのでしょうか。

週刊東洋経済 2022年11/19号[雑誌](氾濫するPR)
『週刊東洋経済 2022年11/19号 氾濫するPR』(東洋経済新報社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。紙版はこちら。電子版はこちら

事業を立ち上げた当時(2007年)、プレスリリースはまさに”嫌われ者”だった。郵送だった頃は手間もお金もかかっていたが、メールならほぼ無料かつ無限に送れる。その結果、リリースのスパム化が進んでしまった。内容も、受け手のことを考えず自社が宣伝したいポイントだけを詰め込んだものが目立っていた。

一方で、歴史上最初のプレスリリースといわれるもの(1906年・アトランティックシティ鉄道事故の際に会社が出したリリース)を見ると、マイナスイメージを持たれかねない情報まで詳しく公開されている。自分たちではなく、世の中の利益になることをよく考え、労力をかけて作り込まれていた。

この会社の声明は当時、原文のままニューヨークタイムズにも転載されている。価値がある情報だと判断されれば、読者にそのままの言葉で届けられるということだ。SNSなどを介して生活者に情報が直接届くようになった今こそ、基本に立ち返るというか、受け手本意のプレスリリースを配信していくことが重要になる。

――PR TIMESはプラットフォームとして、企業のそういった活動をサポートしていると。

そうだ。芽が出始めたのは2010年あたり。インターネットのデバイスがPCからスマートフォンになり、通信のスピードも上がった。それに伴い、今や当たり前に使われるプラットフォームやSNSのアプリが登場した。これらの発展とPR TIMESのPVの伸びも相関している。

2012年ごろからは画像や動画を多用したり、自由な文章表現で書いたプレスリリースが増えた。そうした変化に合わせ、機能を強化していった。そのころに自分たちの存在価値としてすごく実感したのは、プレスリリースは情報発信の機会をつくった「本人」や「主体」にもっとスポットを当てられる発信手段だということだ。

――具体的にどういうことでしょう?

ベンチャーの資金調達に関するリリースがわかりやすい。昔は取り上げるメディアがほぼなかったこともあり、今ほど当たり前ではなかった。出す動機がなかったわけだ。それが今、どの会社も出すようになったのは、メディアの注目度だけでなく発信者側の変化もあるように思う。

次ページ企業が過去のリリースを消さなくなった
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
氾濫するPR
ダイエー中内功に「刷り込まれた」会社の守り方
小泉会長「サービス開発とPRは成長支える両輪」
10年前と仕事が様変わり!ベテラン広報座談会
最大手にして異色のベクトル、最新「業界地図」
あのタクシー広告も手がける日本のPR王が指摘
SNS時代に問われるインシデント広報の瞬発力
約200社の実務経験者の回答を6つの視点で分析
売り上げ爆増も狙える「PR TIMES」活用の3カ条
山口拓己社長「開示に正直さが問われる時代」
使い倒すカルビーと記事がつまらない企業の差
「会社はそもそもクリエーター」noteCEOの哲学
トヨタイムズは序章、見切られる旧来メディア
ファクトチェックにPV問題「感覚のズレ」際立つ
浜田敬子氏「今こそライバル同士の連帯が必要」
石戸諭氏「ボールはむしろマスメディア側に」
PR情報が地方メディア存続への「頼みの綱」に
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内