100円台と1000円超の「醤油」意外と知らない違い 実はすごい「乾物」栄養がケタ違いに高いひみつ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

「乾物をよく食べる地域は長寿」といわれていますが、代表は沖縄県です。沖縄は2000年まで日本でいちばんの長寿県でした。その理由として「適切な量の豚肉を食べている」「栄養価の高い沖縄どうふを食べる」「野菜や海藻をたっぷり食べる」などが有名ですが、乾物の利用も見過ごすことができません。

日照時間に恵まれた沖縄では、古くから食材を乾物にして保存する伝統がありました。栄養価が高まるのはもちろんのこと、本土のように塩漬けや漬け物にして保存するのと違い、塩分摂取量が少なくてすむのです。

乾物には、わかめや昆布、煮干し、干しえび、ひじきなどの海産物の乾物と、豆類、きのこ類、高野どうふなどの農産物の乾物があります。中国では薬膳としても使われてきました。

伝統的な乾物は、長い歴史の中で「もどす手間はかかるけれど、栄養価も高まるし、元気が出るし、おなかの調子もいい。食べなきゃもったいない!」と思われて残り続けたもの。すばらしい文化遺産です。災害時のための保存食としても使えるので、さっそく乾物を買っちゃいましょう!

調味料コーナーではこれを買おう!

©吉冨信長・カツヤマケイコ/主婦の友社
次ページなぜこんなにも原材料が違うのか?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT