私が安倍元総理に「耳が痛い」話でも進言できた訳 内閣参与時代に実践した「正論の通し方」とは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

もちろん、その意見が場当たり的なものであってはなりません。正論も正論、ド正論でなければならない。筋が一本通っていて、それが自己保身や私利私欲からのものではなく、組織や社会全体のためになるものでなくてはなりません。

実際、安倍内閣の参与だったときには、安倍総理に何度か意見をしました。ただし、皆の見ている前で、「総理、それは違います」なんて、メンツを潰すようなことは絶対にしません。皆の前では、「総理、総理」と持ち上げていてもいいのです。

ただ、誰も見ていない裏に回ったときに、総理にとって耳が痛いことでも換言します。それが自己保身や私利私欲からではなく、本当に正論であれば、「なるほど、こいつは本当のことを言うヤツだな」と信頼を寄せてくれるはずです。

逆にそのときに、素直に受け取ってもらうために、ふだんから関係性を築いておく必要があると言えるのです。諫言しても煙たがられることなく、むしろ信頼される関係を築いておく。そのために、ふだん「振るべき尻尾」は振っておいて、何ら傷つくものではありません。

賛成してもらうための準備・仕掛け

私が安倍晋三さんに政策を提言するようになったのは、古くからの知り合いである自民党議員の西田昌司さんに、当時、一議員に過ぎなかった安倍さんを紹介されたことがきっかけでした。そのとき私は『公共事業が日本を救う』を出版し、国会議員に解説して回っていました。

当時、自民党内で総裁選に打ち克ち、民主党から政権を奪取し、第2次安倍内閣を構想していた安倍さんに対して、「デフレ脱却」と「国土強靭化」を主張することは、総裁選の対立候補者との大いなる「対立軸」を作り出し、有利に働くと同時に、衆議院選挙においても民主党との対立軸を鮮明化させ、同じく有利に働くに違いない、という主旨で説明しました。

そうしたところ、安倍さんはこの主張に大いに賛同されたのです。そして、総裁選、そしてその後の総選挙でも、私の主張である「デフレ脱却論」「防災論」「インフラ政策論」を大いに主張いただくことになったのです。

そしてそれは、安倍内閣誕生時に「アベノミクス」と「国土強靱化」という名称の政策へと昇華していったわけで、それをサポートするための官邸メンバーとして、私も内閣官房参与を拝命することになったわけです。

ちなみに、私の提言が聞き入れられたのは単なる偶然の話ではありません。再び総理に返り咲くための総裁選に打って出ようとしていた安倍さんはいま、何を求めているのかをイメージしたうえで、安倍さんに理解してもらいやすいように論理を構成したことが、こうした正論を通すにあたって大いに影響したものと思います。

その意味において、私のデフレ脱却・防災・インフラ論は、安倍さん自身が朧気に想定していたイメージでもあったのです。私の仕事は、それをより具体的に、かつ包括的なものに仕立て上げたというものだったと言えるでしょう。

次ページ上司が採用したくなる装いを施す
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事