小中学生「ネッ友いる6割」に不安覚えた親の心得 衝撃か当然か、安心な面もリスクも両方ある

拡大
縮小
親世代とは全然違う価値観や慣習が広がっていることを理解する必要があります(写真:pearlinheart/PIXTA)

小中学生の59%が“ネッ友”がいて、そのうち15%は実際に会ったことがある。

「そんなにいるの?」、あるいは「それくらいはいるだろう」。「安心した」、あるいは「危ない」。“ネッ友”とはネット上で知り合い、やり取りをする友だちのことですが、このデータを聞いてどう思われたでしょうか。

ネッ友と聞くと親世代は眉をひそめがちですが、趣味などの共通点を持つ人と出会いやすい上に、感情を共有し、時に励まし合い、高め合えるなどのメリットも多く、決して悪いものではありません。しかし、トラブルなどのリスクは高いだけに、「大丈夫だろう」という楽観視は禁物。親としては何らかの対策が必要でしょう。

前述したデータは、子ども向けサイトのニフティキッズが実施した「ネッ友」に関するアンケート調査によるもの(回答者数1465人 実施期間2022年6月15日~7月6日)。ニフティキッズの閲覧者を対象にしたアンケートだけに、ネット利用頻度の高い子どもが集まっている可能性こそあるものの、それでも決して低くない数値といえるのではないでしょうか。

良い相手と出会えることも多いが…

まずアンケートの主な項目をあげていくと、【今、ネッ友はいる?】の回答は、「いる」が59%、「いない」が41%。さらに、【ネッ友と知り合ったきっかけ】の回答は、ゲームが48%、LINEが23%、Twitterが19%、TikTokが11%、Instagramが9%、その他が31%。ゲームとSNSが大半を占めているだけに、この2つを押さえておくだけでも、それなりの対策になりそうです。

次に、【実際にネッ友に会ったことがある?】の回答は、「ある」が15%、「ない」が85%。

【(「ある」人へ)会ってみてどうだった?】の回答は、「ネット上での印象と変わらなかった」が49%、「ネット上での印象よりよかった」が36%、「ネット上での印象より悪かった」が2%、「聞いていた情報(性別・年齢など)とちがっていた」が5%、その他が8%。

この調査では、実に85%もの子どもたちが良い相手と出会えたようです。しかし、だからといって安心できるわけではありません。性別や年齢の虚偽は性的なトラブルと紙一重である以上、「もし自分の子どもが『聞いていた情報と違っていた』の5%に当たったら……」と心配ではないでしょうか。

次ページ「こわい」と「会いたくない」が約6割
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT