米国株は3年以内に再び「最高値圏」に到達する JPモルガンのストラテジストが株価に強気な理由

拡大
縮小

JPモルガン・アセット・マネジメントのチーフグローバルストラテジスト、デービッド・ケリー氏は米景気の冷え込みが進んでいる兆しがある中で、株価は向こう3年以内に再び最高値圏に達するとの見方を示した。

ケリー氏は11日にブルームバーグテレビジョンで、「株式の強気派になるには、3年以内にそこに達することだけ信じればいい」とし、「それはかなりあり得ると思う」と述べた。

JPモルガン・アセット・マネジメントのチーフグローバルストラテジスト、デービッド・ケリー氏が米国株に強気な自身の見解を語るSource: Bloomberg

「インフレ率が2%に戻るにはしばらくかかるが、その方向に進んでいる限り、経済をリセッション(景気後退)に傾ける必要はない」とし、「インフレが徐々に落ち着いてくる局面では、景気の足取りは鈍くなるが利益率を維持でき、株式市場にとってかなり順調な先行きになると思う」と述べた。

もっとも、7月の米生産者物価指数(PPI)が予想に反して約2年ぶりの前月比低下となったにもかかわらず、11日の株式相場はさえない展開だった。前日に発表された7月の米消費者物価指数(CPI)を受けた相場上昇が行き過ぎだったとの見方が一部で広がったためだ。ただケリー氏は、軟調なインフレ統計と景気鈍化の兆しが重なることで金利のピークが低くなり、株価上昇を後押しすると分析する。

「株価は足元の水準から上昇する可能性があると考えており、現時点で私は全面的に株式に投資するだろう」と語った。

原題:

JPMorgan’s Kelly Sees Stocks Return to All-Time Highs in 3 Years(抜粋)

More stories like this are available on bloomberg.com

著者:Peyton Forte

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT