プロが教える!「エアコン」の節電術と掃除方法 よく耳にする「28℃」はどれを指しているのか?
夏場のエアコンの温度といえば、よく耳にするのが「28℃」。でもこれ、いったい何が「28℃」なのかご存じですか?
エアコンにまつわる「28℃」の正しい意味とは?
暑さが厳しいこの時季、みなさんはエアコンを何度に設定して使用しているでしょうか。夏場のエアコンといえば、特によく聞くのが「28℃」という数字。これは政府が節電方法として呼びかけたもので、環境省のクールビズの指針としても挙げられています。ところでこの「28℃」、次のうちどれを指しているのかわかりますか?
2. 室内温度
3. エアコンの設定温度と室内温度の両方
4. どちらでもない
「もちろん“設定温度”では?」と思うところですが、実は……
「エアコンの設定温度28℃」は誤り、「室内温度28℃」が正解
正解は「2. 室内温度」なんです。知らなかったという人も多いのではないでしょうか。パナソニックが行った調査では、「エアコンの設定温度」と答えた人が8割近く、正解の「室内温度」はわずか9%という結果に。「28℃」という数字の意味するところが正しく伝えられていないことがわかります。


















