日本人に伝えたい「稲作が温暖化促進」の衝撃事実 CO2の25倍の温暖化効果があるメタンを排出

拡大
縮小
稲作から温室効果ガスが排出されているのをご存じでしょうか(写真:t.sakai/PIXTA)

夏だ。子どもたちの通う学校も夏休みに入り、お盆ともなれば旅行や帰省で、地方を訪れる家族連れや観光客も増える。そうなればきっと、炎天下で青々とした稲がたくましく育つ田を、どこかしこで目にするはずだ。

日本の原風景ともいえる田園。昨年10月に発足した岸田文雄内閣が掲げる「デジタル田園都市国家構想」が、デジタルの地方からの実装化と変革で都市との差を縮めることを提唱しているように、いわば田園は地方を象徴する言葉でもある。

豊かな水資源に恵まれ、そこに小さな生きものが宿り、緑あざやかな夏の水田を渡って来る風に触れると、あらためて日本人の多くは環境に優しい場所と感じるはずだ。「脱炭素」が叫ばれる時代に、大気中の炭素を還元してくれている、と――。

ところが、現実はその反対だ。コメを作付けることによって、水田から温室効果ガスが排出されている。その量も少ないとは言えない。この現実を、どれだけの日本人が知っているだろうか。

農林業による温室効果ガス排出の5%をコメが占める

指摘は以前からあった。例えば、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が「第5次評価報告」として、「2010年の世界の温室効果ガス排出量」を2014年に公表している。パリ協定が採択される前年のことだ。

その内訳を見ると、総排出量490億トン(二酸化炭素=CO2換算)のうち、最も多いのは発電によるもので、全体の25%を占めている。その次に多いのが農林業の24%だった。次いで産業の21%、輸送14%、建築6.4%と続く。CO2を吸収する側と思われがちな農林業分野だけで全体の4分の1近くを占め、それも発電排出量と大差はなかった。

そこから、農林業による温室効果ガス排出の内訳をみると、森林伐採による影響が37%、次いで牛など反芻動物の消化管内発酵によるゲップの排出などが21%、肥料10%、化学肥料7%、そして5%の割合で「コメ(英語表記:rice)」という項目が入ってくる。農作業機械の燃料使用も5%となっているから、排出量は変わらない。

次ページコメから排出される温室効果ガスの正体
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT