30年ぶり「マツダがレース」に帰ってきた深い訳 次世代を見据えたMAZDA SPIRIT RACINGの活動
往年の「MAZDA SPEED」とは、何が違うのか。本社直轄の、いわゆるワークスチーム活動なのか。
2022年になって表舞台に出てきた「MAZDA SPIRIT RACING」について、マツダユーザーも含めて、世間では理解されていない部分が多いように感じる。
なぜならば、その背景には100年を超えるマツダの歴史の中でのさまざまなチャレンジがあり、さらにマツダが新しい時代に向けて直面している大きな課題があるからだ。
筆者は2022年に入り、スーパー耐久シリーズに参戦するMAZDA SPIRIT RACINGの取材を続け、第3戦が終わった段階でようやくその全容が見えてきた。
バイオ燃料でスーパー耐久に参戦
スーパー耐久シリーズ「第3戦 SUGOスーパー耐久3時間レース」は、2022年7月9日~10日に宮城県の「スポーツランドSUGO」で行われた。ここでMAZDA SPIRIT RACINGの「MAZDA2 Bio concept」が無事に完走を果たしたのだ。
1カ月ほど前の富士24時間レースでは、レース終了の1時間20分前にクラッシュしてしまい、マシンのフロント部分にダメージを受けて自走が難しくなったため、無念のリタイヤに終わっていたから、念願の完走だ。
前戦でクラッシュしたマシンは広島マツダによって完全に修復され、SUGOでの練習走行と予選では、富士24時間で課題となったトランスミッション関連も含めて特に問題もなく、順調にことは進んだ。
決勝レースは出走台数が多いことから2グループ制となり、MAZDA2 Bio conceptは午前8時45分という、一般的な決勝レースとしてはかなり早い時間帯でのスタートとなった。スターティンググリッドには、マツダの丸本明社長と青山裕大専務が応援に駆けつけた。
マツダがエントリーするST-Qクラスには、カーボンニュートラル燃料を使うスバル「Team SDA Engineering BRZ CNF Concept」や日産「NISSAN Z Racing Concept」、水素燃料を使うトヨタ「ORC ROOKIE GR Corolla H2 concept」など、次世代バイオディーゼル燃料を使うMAZDA2 Bio conceptと同じように、未来に向けた研究開発の場として参戦している自動車メーカーがいる。
この日は好天に恵まれ、外気温は30度を超えていた。アスファルトやコンクリートからの照り返しが強い中、各チームがピット作業をこなしていく。
3時間におよぶ決勝レースがスタートすると、MAZDA SPIRIT RACING関係者全員の顔には“たしかな自信”が漲る。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら