今後のEVに必要不可欠なeAxleの現状と最新動向 小型・軽量なシステム開発が電動化のカギに

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

海外の自動車メーカーが採用しているほどだから信頼性は高いだろうし、一体型の駆動ユニットであるため搭載も比較的容易なことがメリットだ。ラストワンマイルの移動手段や近距離のデリバリー用途など、日本においても電動の小型モビリティが注目されているだけに、同社のイーアクスルが今後どう市場の反応を受けるのかが注目される。

国内で注目を集めている軽EVのイーアクスル搭載は?

「e-スマートハイブリッド」を搭載したダイハツのコンパクトSUV「ロッキー」(筆者撮影)
「e-スマートハイブリッド」を搭載したダイハツのコンパクトSUV「ロッキー」(筆者撮影)

以上はほんの一例だが、イーアクスルは国内外の自動車部品メーカーがかなり注力していることだけは間違いない。さまざまな出力やサイズがあることで、今後はより多様なタイプのEVへ導入されることが予測できる。とくに日本では、小型・軽量化できるメリットを活かし、軽自動車サイズのEV、いわゆる「軽EV」への導入もありうるだろう。

e-スマートハイブリッドの全体像(筆者撮影)
e-スマートハイブリッドの全体像(筆者撮影)

今回の展示会では、ダイハツもブース出展しており、2021年11月に発売したコンパクトSUV「ロッキー」のハイブリッドモデルに搭載したシステム「e-スマートハイブリッド」を展示していた。ダイハツでは、2030年までに国内の新型車を100%電動化する方針を出しており、今後、軽自動車のハイブリッドには、エンジンで発電しモーターで駆動する同システムを主軸にしていくという。

一方、2025年に市場投入を予定する軽BEVについて、ダイハツのブース担当者によれば、「イーアクスルの搭載も検討している」という。ダイハツは、イーアクスルを国内の他メーカーに先立って導入しているトヨタ傘下である。当然ながら、新型の軽EVについて、電動駆動ユニットを小型・軽量化できるイーアクスルを採用する可能性は十分あるといえよう。

軽EVは、2022年6月に日産が「サクラ」、三菱がその兄弟車「eKクロスEV」を発売し、いずれも売れ行きは好調だという。ライバルメーカーであるダイハツ、スズキやホンダも2024年や2025年に軽EVの市場投入を明かにしているが、後発であるがゆえ、商品力をこれら2モデル以上に高める必要性がある。それには、サクラやeKクロスEVの1充電あたり180kmという航続距離や、WLTCモード‪124Wh/kmという‬電費を超えるスペックもひとつの選択肢だろう。また、より室内を広くするなど、使い勝手のよさを高める手もある。電動駆動ユニットを軽量・コンパクトにできるイーアクスルは、それらに貢献できるポテンシャルが十分あるだけに、日産や三菱を追撃する手段として、ダイハツ、スズキ、ホンダといった他メーカーでも、新型の軽EVにイーアクスルを採用する可能性は十分にあるといえるだろう。

この記事の画像を見る(58枚)
平塚 直樹 ライター&エディター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらつか なおき / Naoki Hiratsuka

1965年、福岡県生まれ。福岡大学法学部卒業。自動車系出版社3社を渡り歩き、バイク、自動車、バス釣りなどの専門雑誌やウェブメディアの編集者を経てフリーランスに。生粋の文系ながら、近年は自動運転や自動車部品、ITなど、テクノロジー分野の取材・執筆にも挑戦。ほかにも、キャンピングカーや福祉車両など、4輪・2輪の幅広い分野の記事を手掛ける。知らない事も「聞けば分かる」の精神で、一般人目線の「分かりやすい文章」を信条に日々奮闘中。バイクと猫好き。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事