「おじさんTikToker」をバカにする人に欠けた視点 フラットな感性の「Z世代」との距離を縮める術

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
中小企業を中心にビジネスでの活用例が広がる一方、実態を知らない大人からは「かわいい子が踊ってる場所でしょ?」と、まだまだ軽視されがちなTikTok。しかし、マーケティングアナリストの原田曜平氏は「TikTokを知ることは、Z世代のことを知ることでもあるんです」と語ります(写真:本人提供)
マーケティングにおいて、今最も重要なワードのひとつと言える「Z世代」。しかし、彼らのことを深く知り、その心に訴えかけるコミュニケーションができている企業は、はたしてどれぐらいあるだろうか。
「さとり世代」「マイルドヤンキー」などの流行語を生み出したことで知られるマーケティングアナリストの原田曜平氏がこのたび、「Z世代に学ぶ超バズテク図鑑」を上梓。Z世代を深く理解する方法や、彼らと繋がる手段としての「TikTok」の魅力などを原田氏に伺った。

Z世代とゆとり世代はどう違う?

――そもそもの前提として、Z世代とはどんな人たちのことを指すのでしょうか?

厳密な定義はありませんが、一般的には90年代半ば以降に生まれた世代を指します。10代から20代中盤ぐらいまでですね。

――Z世代は上の世代、たとえば「ゆとり世代」などとは、どのように違うのでしょうか?

国土が小さく、民族的にも多様ではない日本の場合、世代による価値観の変化もグラデーションで、ちょっとずつ変わっていくものです。「一人っ子政策やめます」と言って、人口動向がガラッと変化し、価値観も急に変わる中国などの諸外国とは違うんですね。

そうした前提を踏まえたうえで、Z世代とゆとり世代の違いを説明すると、大きくふたつの特徴があります。

ひとつは彼らが幼い頃からスマートフォンに触れ、中高校生のうちからさまざまなSNSを駆使してきたデジタルネイティブであること。その結果、SNSとの向き合い方も違って、彼らにとってSNSは知らない人と知り合う場所であり、「発信して目立ったほうが得だよね」という感覚が心の奥底にあるんです。

次ページゆとり世代はガラケー、Z世代はスマホ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事