「おじさんTikToker」をバカにする人に欠けた視点 フラットな感性の「Z世代」との距離を縮める術
Z世代とゆとり世代はどう違う?
――そもそもの前提として、Z世代とはどんな人たちのことを指すのでしょうか?
厳密な定義はありませんが、一般的には90年代半ば以降に生まれた世代を指します。10代から20代中盤ぐらいまでですね。
――Z世代は上の世代、たとえば「ゆとり世代」などとは、どのように違うのでしょうか?
国土が小さく、民族的にも多様ではない日本の場合、世代による価値観の変化もグラデーションで、ちょっとずつ変わっていくものです。「一人っ子政策やめます」と言って、人口動向がガラッと変化し、価値観も急に変わる中国などの諸外国とは違うんですね。
そうした前提を踏まえたうえで、Z世代とゆとり世代の違いを説明すると、大きくふたつの特徴があります。
ひとつは彼らが幼い頃からスマートフォンに触れ、中高校生のうちからさまざまなSNSを駆使してきたデジタルネイティブであること。その結果、SNSとの向き合い方も違って、彼らにとってSNSは知らない人と知り合う場所であり、「発信して目立ったほうが得だよね」という感覚が心の奥底にあるんです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら