日本を圧倒する「韓国コンテンツ」不動の人気の訳 30年前からすでに始まっていたグローバル展開

拡大
縮小

どのジャンルでも、世界的な名声を得るには、アメリカで認められることが不可欠かもしれません。韓国コンテンツで初めてそれを成し遂げたのは、K–POPガールズグループWonder Girlsでした。

Wonder Girlsは日本でも有名なJ.Y. Parkが手掛けたグループで、J.Y. Parkは当時、彼女たちと一緒にアメリカに住みながらアメリカでの活動に注力しました。その結果、2009年にWonder Girlsの「Nobody」がアメリカのシングルヒットチャートであるビルボード「HOT100」に韓国アーティストとして初めてランクインし、2010年には計27公演の北米ツアーを実現しました。

さらに、2012年にはPSYのミュージックビデオ「江南スタイル」が、YouTubeの再生回数で当時の過去最高を塗り替える大ヒットを記録し、世界を熱狂させました。2010年前後のK–POP が成し遂げた成果は、K–POPなど韓国コンテンツがアジアを超えて、全世界にアプローチするノウハウを築けたことだといえます。

アメリカでWonder GirlsやPSYが活躍する間、日本ではKARAや少女時代など韓国のガールズグループが大ヒットしていました。ドラマの人気が中心だった「第1次韓流ブーム」に対し、KARAと少女時代は日本におけるK–POPの先駆け的存在となりました。

また、男性俳優のチャン・グンソクがドラマ「美男ですね」をきっかけに絶大な人気を博したこともあり、この時期は「第2次韓流ブーム」ともいわれます。

政治や国際情勢がコンテンツの輸出に影響

しかしその後、韓国コンテンツは日本でしばらく影をひそめることになります。その背景については韓国に限った話ではありませんが、政治や国際情勢がコンテンツの輸出に影響を与えるということは少なくありません。2012年8月、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領(当時)が竹島(日本名/韓国名・独島)に上陸したことで、日韓関係に緊張感が漂います。

また2016年には、THAAD(終末高高度防衛ミサイル)配置の方針を巡って、韓国は中国との関係も悪化し、中国へのコンテンツ輸出も難しくなりました。

その影響で、日本や中国に向けての韓国ドラマの輸出や、K–POPアーティストのテレビ出演が激減。これまで大きな市場であった日本や中国で利益を生むことが難しくなり、韓国エンタメ業界は頭を抱えました。

しかし、テレビで見かけなくなったとはいえ、韓国コンテンツのファンが消えたわけではありませんでした。ライブを開催すればチケットは完売し、交流イベントも盛況だったのです。「テレビなどのマスメディアに出なくても盛り上げることができる」と実感した韓国コンテンツは、ここから「脱マスメディア」を探り始めました。

ちょうど2010年代は、YouTubeや各種SNSの普及が加速した時期でもあったため、タイミングも後押しをしたと思います。

『コンテンツ・ボーダーレス』書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

韓国のコンテンツクリエイターたちはこうしたツールをうまく使いこなし、世界への発信をダイレクトに行うようになりました。SNSであれば、相手国のテレビ局や提携先にそれほど気を使わなくても済みますし、政治的なリスクを極力避けることができます。リリース時期や時差を気にせず、世界に同時発信することができるのも大きなメリットでした。

このようなメリットをいち早く経験した韓国のコンテンツクリエイターたちは、2010年代の半ばから積極的にデジタルコンテンツ作りに取り組みます。そして結果としてYouTube再生回数が1億回を突破するミュージックビデオを何度も世に送り出したBTSやBLACKPINKに、Netflixで世界を熱狂させた「イカゲーム」などがあるのです。

カン ハンナ 国際社会文化学者、タレント、歌人、株式会社Beauty Thinker CEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Kang Hanna

淑明女子大学(経営・統計学)を卒業し、現在、横浜国立大学大学院都市イノベーション学府博士後期課程在学中(国際社会文化学・メディア学)。韓国でニュースキャスター、経済専門チャンネルMCやコラムニストなどを経て、2011年に来日。NHKEテレ「NHK短歌」にレギュラー出演しているほか、テレビ東京「未来世紀ジパング」、NewsPicks「THEUPDATE」「WEEKLY OCHIAI」にも出演するなど、多方面で活動中。2019年には、第一歌集『まだまだです』(KADOKAWA)を出版し、第21回「現代短歌新人賞」を受賞。韓国では日本文化に関する書籍を8冊ほど出版している。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT