「選抜メンバー」視点でモノを残す楽ちん片づけ術 定期的な「メンバーの入れ替え」もお忘れなく
生活必需品を選び取った、棺に入れたいほどの物を選び取った、いよいよ実物を手放す段階になって、またハードルが立ちはだかるのが片づけです。棺に入れたいほどの物ではない、たいして見てもいない、それでも実際に手放すとなると決心が揺らぐのが、片づけの難しさ、人間心理の複雑さです。
おそらくこんな気持ちに襲われるでしょう。「手放したあとに後悔したらどうしよう……」そんな心のブレーキとなる執着とは、相当に手強い相手です。多くの宗教が目指す「悟り」とは、執着を解き放つこと。それだけ心のコントロールは難しいわけです。
手放したくないモノは写真に
でも、私のメソッドなら、しっかりと執着を断ち切り、手放す踏ん切りがつくのです。それには、あなたもよくやっていることを、するだけ。それは写真を撮っておくこと。スマホで構わないので、手放すのを迷う物があったらカシャ!カシャ!とシャッターを切ってください。
カシャ! というシャッター音がまるで福音のように、もし、見たくなったらどうしよう、大切な思い出を忘れてしまいそうで不安、そんな心理を断ち切ってくれます。
その写真は大量になるでしょう。結局あとから見返す確率は低いかもしれません。それでもいいのです。写真は不安に対する「保険」です。人生でも、もし病気になったら? 事故に遭ったら?と、安心のために保険をかけておくように、写真を残しておくのです。気軽にシャッターを押しておきましょう。
「生活必需品」と、あの世に持っていきたいたいほどの「真の宝物」を選び取っても、年月が経てばライフスタイルが変わるでしょうし、気持ちが変わることもあるでしょう。3年に1度、5年に1度などのタイミングで、見直しも大切です。
また、真の宝物も、当然、実際の棺の中に収まる量ではありませんよね。
せっかく選び抜いたのに、またどこかにしまい込んでしまったら、意味がありません。あの世に持って行きたいほどの大切な物ならば、ときどき見返すことが、心の栄養となります。
真の宝物のうち、一部は現物をずっと手元に置いておいてもいいでしょうが、大量ならば、写真に撮ってフォトブックにまとめたり、額に入れて飾ったり、リメイクを施したりして、手元に残しやすいコンパクトな形にしたあと、現物は手放すことをお勧めします。 これなら、いつでも手軽に見返すことができます。ですから、真の宝物は、手放すための保険用の写真とは別に、ていねいに撮影しておきましょう。
人生のゴールをしっかり想像し、適材適所に手放しておくことは、この先もずっと自分らしく生きていくための第一歩。さあ、選抜メンバーたちと心地よく暮らしていきませんか?
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら