スタバ以上の旋風?「ブルーボトル」の自信 あの会社とも交渉、でも結局は単独進出
そのスタンスは1号店からも見て取れる。最寄り駅から徒歩7分程度と飲食店にとってはベストとは言えない立地だが、実は清澄白河は、今や独立系のコーヒー店が続々と進出する東京随一のカフェエリアとなっており、ブルーボトルが目指す地域密着型のコーヒー店が受け入れられやすい地盤なのである。
懸念は「資金を使い切れるか」
店の作りもそうだ。倉庫のような店内には大きな窓があり、晴れた日には気持ちのいい日差しが差し込んできそう。店内や机の上にはちょっとした花が飾られており、フリーマン氏がコーヒーだけでなく、コーヒーを飲む空間にもこだわりを持っていることがわかる。
最近は、日本でも「サードプレイス」と呼ばれる、自宅や職場とは離れた心地いい居場所作りが話題になっているが、ブルーボトルが目指すのはまさにそうした、地域の人々が日々利用するようなコミュニティである。
現在、米国では大手オーガニックスーパーなどで物販を行っているが、フリーマン氏が完璧を求める余り、そこに至るまでも相当の時間を要している。こうした中、米国メディアでは「ブルーボトルに懸念があるとすれば、それは集めた資金を使い切れるかどうか」、と指摘される。今後、日本でも店舗展開に加え、物販などの事業展開の可能性もあるかもしれないが、スピーディーに話が進む感じでもなさそうだ。
日本では目下、セブン‐イレブンの「セブンカフェ」を筆頭に、コンビニや外食店入り乱れてのコーヒー戦争が勃発している。主役は安くて、うまくて、早い、コンビニコーヒー。一方、フリーマン氏が敬愛する昔ながらの喫茶店は、減る一方だ。コーヒーだけでなく、コーヒーがあるゆったりとしたライフスタイルを提案するブルーボトルは、日本でどこまで根付くだろうか。
(撮影:大澤 誠)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら