4月からの新年度も、高速道路にまつわるニュースが多くインターネットを賑わせた。
日本の大動脈を補完する新東名高速道路では、神奈川県の未開通区間の一部(伊勢原大山IC〜新秦野IC)が4月16日に開通。都心部から丹沢方面へのアクセスが向上し、東名渋滞時のバイパス機能も期待されている。
また、首都高速道路では、上限料金の値上げと深夜割引の新設、現金が使えないETC専用料金所の拡充など、利用者に直結する変化も多く見られた。
そんな中、利用者にとって明るい話題として、首都高初となるハイウェイオアシスの誕生が挙げられる。東北道と直結する首都高川口線上りに設けられている「川口パーキングエリア」が4月25日、隣接する川口市の公園と一体となって整備され、「川口ハイウェイオアシス」となったのだ。
NEXCO各社に続いて、ついに都市高速道路にもハイウェイオアシスが姿を現したのである。オープンして6日目、大型連休さなかの土曜日に実際に足を運んでみたので、そのもようを簡単にルポしてみたい。
ハイウェイオアシスとは、従来のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)に隣接する形で自治体などが公園を整備、両者を一体で運営することで、高速道路の利用者にも地域の住民にも楽しんでもらう、休憩・娯楽施設の呼び名だ。なお、「HWO」と略すことがあるので、ここから先はHWOと表記することにしよう。
HWOは、1990年に北陸道の徳光PAに設置されたのを皮切りに、現在全国で20カ所以上に広がっている。
中でも、愛知県の伊勢湾岸道にある刈谷HWOは、その規模や集客力などで全国的な知名度を誇っている。4月9日に放送され、私も専門家として出演した『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』のSA/PA特集でも、ここは詳しく紹介されていた。
あえて鉄道でHWOへ行ってみた
さて、青空が広がった4月末、私はクルマではなく鉄道で川口HWOに向かった。
HWOは高速道路からも一般道からもアクセスできるのが特徴で、川口HWOも、PA側の駐車スペースが普通車179台であるのに比べ、一般道から入る公園側の駐車スペースは、普通車332台分もある。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら