「ウィル・スミス平手打ち」擁護に見る日米の差 妻の外見へのジョークに対する暴力は愛の証か

拡大
縮小

また、この前代未聞の出来事のせいで、受賞者たちの特別な瞬間が損なわれた。あの平手打ち事件の後、人々の頭は「いったい何が起こったのか」ということでいっぱいで、受賞スピーチに注意を払えなくなった。

授賞式が終わってからも、ニュースの中心は『コーダ あいのうた』が作品賞を受賞したことや、2年連続で女性が監督賞を受賞したことではなく、スミスの話題になってしまっている。意図的ではなかったにしろ、スミスは今年のオスカーをハイジャックしたのだ。

さらに、人種差別との闘いにも大きく水を差した。アメリカには今も、「黒人は怖い」という偏見を持つ人がいる。そのステレオタイプを崩すべく、多くの黒人が長い年月をかけて努力を積み重ねてきた。

黒人の少年たちはどう受け止めたか

そんなところへ、チャーミングなナイスガイとして知られてきたこの黒人のトップスターが、そこが格式高いアカデミー賞授賞式であることも、全世界に中継されていることも忘れ、たかだかジョークのために、他人を引っ叩いたのだ。

しかも、その後の受賞スピーチで、彼は「愛のためにやった」と自分の行為を正当化している。スミスをヒーローとして崇めてきた黒人の少年たちにそれがどんなメッセージを送るのかを、彼は考えられなかった。好きな女の子が誰かからバカにされたら、暴力で抗議するのが愛の証しなのか?

黒人が最も嫌うことのひとつに、テレビや映画に出てくる「怒りっぽい黒人」の描写がある。それを、スミスはわざわざリアルでやってみせた。常識人ならば感情を抑えるであろうところを、彼は抑えられなかったのだ。

それは、愛でもなんでもない。単なるエゴ、身勝手な行動である。その結果、自分のコミュニティー全体に迷惑をかけた。彼の言い訳を真に受けてはいけない。ウィル・スミスは、可哀想でもなんでもないのだ。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT