有料会員限定

進む法整備、空き家解消に国も動く 空き家列島、“老いる"ニッポン

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

2015年の特措法に続き、今年4月、関連法が立て続けに成立した。

相続土地国庫帰属法などは4月の通常国会にて全会一致で成立した(時事通信)

特集「実家のしまい方」の他の記事を読む

日本全国で増え続けている空き地や空き家。所有者不明土地は410万ヘクタールに達し、すでに九州全体の面積368万ヘクタールよりも広い(国土交通省の2016年地籍調査)。また空き家は849万戸に及び、空き家率は過去最高の13.6%に達した(総務省の18年住宅・土地統計調査)。

実際に所有者不明土地が発生する原因としては、約67%が「相続登記の未了」であると判明。所有者不明土地と空き家の問題は同一でないが、相続を原因としていることは間違いない。15年には「空き家対策特別措置法」が施行され、施行後の5年間で1.2万件の特定空き家が除却された(うち代執行は260件)。

まだまだ総数から見れば少ないが、さらに空き家や空き地問題を抑制するための抜本的対策として、所有者不明土地の増加を抑制する関連法などが、21年4月に成立。いずれも施行は先になるが、実家の土地や建物を相続する人がどんな影響を受けるのか、効果や課題も含め検証してみたい。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
実家のしまい方
地方だけでなく首都圏も危うい
新興戸建てベンチャーの鼻息
キャンプ人気で買い手が殺到
移住人気剝げ、地域経済復活探る
相続で不動産を手放す人も増加
イトーピアがブリリアに変貌する舞台裏
実家にこもる“子ども部屋おじさん"
ニュータウンは息を吹き返すが…
30年後の大規模修繕をどうするのか
空き家列島、“老いる"ニッポン
インタビュー/事故物件サイト管理人 大島てる
必ずしも不便=不人気とは限らない
6つのQ&Aで解説「実家を1円でも高く売る方法」
古い家はアスベスト除去に注意
遺品整理をプロに頼めば数万円から
維持費だけで年20万円が必要に
もはや「負動産」! 実家の片付け
編集部に寄せられた生の声
実家のしまい方
空き家にさせない!
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内