HVを軸とする方針は変わらない。電池への投資拡大を進めるが、EV決め打ちには距離を置く。
「敵は炭素であり、内燃機関ではない。カーボンニュートラルに向けて技術の選択肢を広げたい」。トヨタ自動車の豊田章男社長が語るように、電気自動車(EV)シフトに猛進する欧米勢とは対照的に、トヨタが掲げるのはあくまでも「全方位戦略」だ。
この5月、トヨタは2030年に販売全体の8割に当たる800万台を電動車にする計画を発表した。主軸はハイブリッド車(HV)で、プラグインハイブリッド車(PHV)と合わせて600万台。EVは200万台、それも燃料電池車(FCV)込みの台数だ。
EVやFCVは車両コストが高く、新たなインフラ整備も必要なためまだまだ普及に時間がかかるとトヨタは考えている。一方、HVは既存インフラが利用できるうえ、比較的安価なコストでCO2削減効果が大きい。「電動車の当面の現実解はHV」というわけだ。
実際、昨年2月に発売したHV「ヤリス」の燃費性能はガソリン1リットル当たり36キロメートルと世界最高水準。厳しい欧州の環境規制対応では、EV専業の米テスラを除けばトヨタがトップランナーである。今後、中国や東南アジアでもHVを拡販できるとトヨタはみている。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら