得意客アップル・カーを射程に。プラットフォームで仲間づくりも。
EV受託生産で産業変革促す
2025年から27年までの間に、電気自動車(EV)の販売で世界シェアの10%を握る。スマートフォンなど電子機器の受託製造サービス(EMS)の世界最大手、台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業の劉揚偉(リュウヤンウェイ)董事長が昨年10月に掲げた目標は自動車業界の話題になった。
期待をかけるのが、鴻海が翌11月に発表したEV向けプラットフォーム「MIH」だ。MIHは世界の企業に参加を募っており、21年9月時点の参加社は世界56の国と地域の約1900社に上る(下表)。
独自動車部品大手のコンチネンタル、車載電池で世界トップの中国CATLのようなEV開発のキープレーヤーのみならず、米マイクロソフトや米デルなどの大手IT企業も含まれている。
日本からも、自動車部品のブリヂストンやデンソー、モーター大手の日本電産、通信大手のNTT、電子部品の京セラなど、さまざまな業種から60社以上がリストに名を連ねている。
異業種の参入に商機
MIHの枠組みを活用して鴻海が狙うのは、EVの開発・製造に必要な車台やソフトウェアなどのプラットフォームを供給し、完成車の受託製造を担う「水平分業型」のビジネスモデルだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら