有料会員限定

「軽」EVシフトの暗中模索 ネックは販売価格と航続距離

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

既存メーカーも投入を宣言するが、従来の魅力を維持するのは難しい。

軽の「老舗」はまずは発売を表明

2019年の東京モーターショーに展示した電動化軽自動車のコンセプトカー

特集「EV産業革命」の他の記事を読む

国内新車販売台数の約4割を占める軽自動車では、異業種を含めたEV(電気自動車)投入の動きが活発化している。

今年8月、日産自動車は三菱自動車と共同開発する軽自動車タイプのEVを2022年度初頭に国内で発売すると発表した。三菱自動車は09年に軽タイプのEV「アイ・ミーブ」を展開していたが、販売台数が伸び悩み、今年3月に生産を終了した。日産は10年に「リーフ」を発売し累計50万台強を売り上げているが、これが初の軽自動車タイプのEVとなる。

両社が投入するEVは、車高が高く車内空間が広いハイトワゴンタイプ。満充電時の航続距離は170キロメートル、補助金込みの価格は約200万円を想定する。日産の小口毅マーケティングマネージャーは、「主に街乗りや日常使いの利用シーンを想定している。軽自動車利用者の約8割は1日の走行距離が50キロメートル以下なので、それを満たすように設定した」と話す。

単純計算で片道85キロメートルと、渋滞や気象条件を考慮すると旅行など遠出には不向きと見えるが、「EVはバッテリーのコストが高いため、航続距離を延ばすと販売価格の上昇を招く。そうしたバランスを取った商品設計とし、地方の2台目需要の取り込みなどを狙っている」(小口氏)という。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
EV産業革命
脱炭素のメインはやはりEVを選択すべきだ
大手メーカーの出資先でも玉石混淆
中国、欧州の新興勢が急成長
「自動車界のインテル」に名乗り
Part3 CASE革命の挑戦者|EVの造り方を根本から変える
EV用モーターで世界覇権狙う
「最初の一台」に最適なのはコレ!
価格帯を広げ、欧州へ輸出も
「EVは儲からない」を覆した
ネックは販売価格と航続距離
中古リーフを20万円で投げ売り
「脱エンジン」で売り上げ急減
Part2 EVシフトの激流|事業体制の転換は待ったなし
CO2削減のカギ握る重要領域
トヨタの「ミスター自動運転」に聞く
ソフトウェア更新で収益源開拓
Part1トヨタの模索|「水素エンジン」は章男社長の肝煎り
世論喚起狙うオウンドメディア
インタビュー/トヨタ自動車取締役 ジェームス・カフナー
大きく変わる産業構造
EV産業革命
自動車立国の岐路
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内