「80歳まで雇用する」という宣言を出したノジマの野島廣司社長に、判断の理由と経営戦略の神髄を聞いた。
──80歳まで働ける会社なんて、あまり聞いたことがありません。決断の背景には何が?
今年、社内報にシニア座談会が載ったんです。これが面白いと社内で話題になったんですね(→前出記事参照)。65歳を過ぎても店舗に出て働いている方々が、あんなに生き生きとしているなんて……。
私自身は以前から「本人が望みさえすれば何歳までだって働いていいんだ」と言ってきました。ヨレヨレになるほど足腰が弱ってしまったら難しいけど、体力と気力があって本人が働き続けることを望んでいるのであれば、何歳までだって働いてもらいたいと、今でもそう思っています。
でも社内ではどこかに区切りは設けたほうがいいという話になり、平均寿命などに鑑みて、今回は80歳としました。
タイトすぎるのはつらい
──野島社長自ら69歳になった今も最前線で働いています。働き続けることが元気の源なのでしょうか?
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら