
伊藤忠商事の経営トップや駐中国大使として活躍したのが丹羽宇一郎氏である。『死ぬまで、努力』『仕事と心の流儀』など、ビジネスパーソン向けの著書はいつもベストセラーとなる。その丹羽氏に「定年消滅」について聞いてみた。
──来年から「70歳定年法」が始まります。定年の概念は変わりますか。いつか定年というものがなくなるのでしょうか。
そうかもしれない。僕は、とにかく、このままでは日本の社会は成り立たなくなっていくと思っている。今の人たちは世の中の仕組みをあんまり信用していないんだよ。だから新しいものに変わるしかない。
──どういうことですか?
例えば、日本では代表制民主主義を信頼しているのは、20歳代では20%。30歳代では14%にすぎない、という調査結果が出ている(言論NPO、2019年7月)。では、米国はどうか。1980年代以降に生まれた人たちへの調査で、90年代の人が多いけど、今の民主主義の下で生きるというのが非常に重要だと思っている人は、全体の3分の1だけだ。3分の2は重要だと思っていないようだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2068文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら