有料会員限定

定年消滅を促す3つの要因 マクロ経済状況から徹底解説

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
拡大
縮小

高齢期の就労促進が盛んとなる社会経済的な背景を読み解く。

(mits/PIXTA)

特集「定年消滅」の他の記事を読む

「定年消滅」の流れは、社会の変化やマクロ経済の観点から見ても必然といえるものだ。それを踏まえたうえで、個々人がライフスタイルや働き方をどう見直していくかが問われている。

定年消滅時代が始まる要因は、大きく3つある。1つ目は、長寿命化という生物学的な要因だ。現在の高齢化社会は少子化と長寿命化の2つに要因分解できるが、言うまでもなく少子化はわれわれが克服すべき課題だ。一方、健康寿命の延びを伴う長寿命化は喜ばしいことで、図表1上のように約20年前に比べ、日本の高齢者の体力は5歳以上若返っている。

健康寿命が延びたならその分、就労を軸とした現役時代が延びるのは自然なことだ。人類は資本主義が始まるはるか前から、就労期の人たちが幼少期と高齢期の人を扶養する形で社会を維持してきた。核家族化など社会の変化に伴い、私的扶養から年金、医療など社会保険や税を財源とする公的扶養に軸足を移したが、基本的な構造に変わりはない(図表1中)。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
定年消滅
インタビュー/作家 五木寛之
“引退宣言"した人気ライターが提言
「お金」と「時間」の課題を解消するプログラムも
サイト制作からWebアプリ開発まで
50歳からでも間に合う
コロナ禍で需要動向に変化の兆し
ガス設備点検、中小企業の経理業務…
PART3 会社には頼らない[起業・転職編]
美術家 横尾忠則が答える
インタビュー/伊藤忠商事名誉理事・元駐中国大使 丹羽宇一郎
お金のプロが分析します!
インタビュー/CEAFOM代表 郡山史郎
即戦力が欲しい!
異色企業|ラックランド
異色企業|ファンケル
金融|明治安田生命保険
金融|大和証券グループ本社
Part2 いつまでもこの会社で|流通 サミット
流通|カインズ
インタビュー/立命館アジア太平洋大学(APU)学長 出口治明
マクロ経済状況から徹底解説
インタビュー/ノジマ社長 野島廣司
緊急リポート 家電量販店ノジマが衝撃の決断
今から進めるべき!
健康なシニアは働く時代へ、70歳定年法の留意点
Part1 定年がなくなる日
定年消滅
70歳現役社会がやってくる
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内