ウォルマート、ZARAが食らった事件の教訓 米国で続いたクレームは対岸の火事ではない

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ウォルマートは2014年11月に、全米の小売店の価格に追従すると発表した。つまり、EDLP(everyday low price)戦略の比較対象を、いかなる小売店にも広げると発表したのだ。

しかし、そこで問題となったのはソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション4」だった。通常であれば400ドル、日本円で4万円を超えるこの商品を100ドル程度で購入できるとした偽サイトが立ち上がった。さらにはTwitterを使って90ドルもの安さで購入できたと、なんとご丁寧にレシートまで写真撮影した詐欺サイトまでできあがった。あげくの果てに、マイクロソフトのXbox Oneも100ドルだったというのだ(Xbox Oneも通常なら同じく日本円で4万円を超える)。

そしてウォルマートは、この価格に追従してしまった。たしかに新しいポリシーの下では仕方ない行動ではあったが、偽の詐欺サイトはプレイステーション4やらXboxを販売する前に閉鎖してしまった。
当然ながらその後、ウォルマートはこれら詐欺サイトには追従しなくなったものの、相当な金額を負担する羽目になった。正確な被害額について発表はされていない。ウォルマートはそれら競合のサイトに抗議とともに、「これらの行動は、適正な価格を支払う正直な何百万人の顧客にアンフェアだ」と断じた。

これは単なる笑い話ではなく、情報マッチングの時代において、マッチング先の情報の真偽を調べる必要があると示唆した意味で貴重だった。この話題も「Wal-Mart」「PlayStation 4」「online pricing」などと検索いただければ出てくる。

3つの大事件が示唆するもの

これら3つの大事件は、もちろん、日本と直接関係がなかったために報じられなかっただろう。ただし、商売にかかわる者にはいくつもの重大な教えをくれる。まず、近いうちに日本人が無自覚にデザインする衣料について、いくつかの宗教的・政治的・歴史的なる観点から批判がありうるだろう。その意味で、アーバンアウトフィッターズの起こした事件は他人ごとではない。

そして平等観念は、信じられない速度をもってひとびとに浸透しつつある。もしオールドネイビーが巻き込まれた事件が、単なるクレーマーによるものだと認識するなら、それは時代遅れなのかもしれない。私たちは、性別・国籍・宗教のみならず、体型やライフスタイルに関しても平等意識を強く持たざるをえない。

さらに、インターネットを使ったデータ収集がさかんになるほど、そのデータ先の情報精度把握が問題になるだろう。大手のサイトであっても必ずしも安心はできない。これまで以上に真贋を見極める仕組みが必要となってくるだろう。

アメリカで起きたことは、ほぼ日本でも起きる。とすれば、私たち日本人がこれらの事件を単に外国のものとするのではなく、自国にあてはめて考えるのも意味があることだろう。

坂口 孝則 未来調達研究所

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さかぐち・たかのり / Takanori Sakaguchi

大阪大学経済学部卒。電機メーカーや自動車メーカーで調達・購買業務に従事。調達・購買業務コンサルタント、研修講師、講演家。製品原価・コスト分野の分析が専門。代表的な著作に「調達・購買の教科書」「調達力・購買力の基礎を身につける本」(日刊工業新聞社)、「営業と詐欺のあいだ」(幻冬舎)等がある。最新著は「買い負ける日本」(幻冬舎)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事