【産業天気図・銀行業】景気のトレンドと一致。UFJの赤字転落が変数

拡大
縮小

景気感応度の高い銀行業界の収益は、日本経済の動向にほぼ一致。足元では景気回復を受けた拡大基調に乗りつつある。金利上昇による国債など保有有価証券の含み損悪化が懸念材料か。総じて「くもり」の空模様だろう。
 全般に、不良債権処理がヤマ場を越えたことや、地銀など地域金融機関を中心に取引先企業の経営改善策にまで踏み込んだ企業再生努力などが実り、貸倒引当金等の与信関連コストが前年を下回る銀行が多くなると想定される。この結果、損益は好転しよう。
 ただ、個別銀行では、上期赤字転落のUFJホールディングスなど、景気回復に乗り遅れる勢力も残りそう。UFJの資産査定が非常に厳しい結果となり、三井住友フィナンシャルグループやみずほにまで負の連鎖が波及する恐れもある。ペイオフ解禁を前に金融危機の火種を払拭しておきたい金融庁は、ある程度財務力の劣る地銀などへの検査態勢を強化中。不良債権比率が高く自己資本比率の低い地銀は要注意だ。
【山川清弘記者】


(株)東洋経済新報社 電子メディア編集部

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT