感染拡大の行方を予測する 戦いの長期化を覚悟すべき理由

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

政府も戦略立案に使う感染症疫学。それを平易に解説し、状況を整理する。

(Katsuya Noguchi / PIXTA)

特集「コロナ医療崩壊」の他の記事を読む

新型コロナウイルスの感染の行方を理解するのに有用なツールがある。感染症疫学の数理モデルだ。政府の専門家会議の一員である北海道大学の西浦博教授らは、これを使って戦略立案に協力している。ここでは、感染症疫学の基本を用いて現状を整理してみよう。

感染者数の推移を予想するとき、重要な変数となるのは、病原体の感染力を示す「基本再生産数」という数値だ。これは、ある感染者がその感染症への免疫をまったく持たない人の集団に入ったとき、感染力を失うまでに平均で何人を直接感染させるかを指すものだ。

WHO(世界保健機関)は新型コロナの基本再生産数の暫定値を1.4~2.5とする。8~10の水痘(水ぼうそう)や16~21の麻疹(ましん、はしか)より低く、2~3のインフルエンザ並みだ。

注意すべきは、基本再生産数は人間が何の対策も取らなかった場合の数値であることだ。いってみれば、病原体の素(す)の感染力を示す。一方で、手洗いや外出制限などの対策が取られれば、1人の感染者が実際に直接感染させる人数が減るのは当然で、この再生産数を「実効再生産数」と呼ぶ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
コロナ医療崩壊
インタビュー/仏パリ経済学校教授 ダニエル・コーエン
中国|危機はいまだ去らず
ドイツ|コロナ禍でも欧州の優等生
イタリア|名所から人影が消えた
インタビュー/経済学者・思想家・作家 ジャック・アタリ
イギリス|首相も感染の非常事態
アメリカ|ICU病棟の看護師が激白
アメリカ|黒人の高い死亡率
ベンチャーの新技術は切り札となるか
コロナとの戦いは続く
第2章 試される世界
疫病と人との歴史を腰を据えて学ぶ
楽天の三木谷浩史会長兼社長が語るコロナ危機
対策に限界、ついに休業も
実用化は早くても2021年
期待できる治療薬はどれか
感染拡大の行方を予測する
戦いの長期化を覚悟すべき理由
インタビュー/神戸大学教授 岩田健太郎
見えない敵の真実
インタビュー/WHO事務局長上級顧問 英キングス・カレッジ・ロンドン教授 渋谷健司
なぜPCR検査を受けられないのか
医療現場の絶体絶命
第1章 震える日本
コロナ医療崩壊
何もかも足りない! 医療現場の絶体絶命
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内