有料会員限定

親の信仰に縛られる「2世信者」の生きづらさ 覆面座談会

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

親が宗教に傾倒するほど、子どもは生きづらくなる。家計の困窮やネグレクト(育児怠慢)による影響だけではない。進学先もキャリアも、自ら選び取ったわけではない宗教の制約を大きく受ける。経験者の3人に語ってもらった。

(撮影:尾形文繁)

特集「宗教 カネと権力」の他の記事を読む

Yさん(20代・女性)…統一教会2世

Mさん(30代・男性)…創価学会2世

Tさん(40代・男性)…エホバの証人2世

Mさん 私は創価学会の2世として関西で生まれた。私以外の家族はまだ現役で活動している。

私が学会員の家族に疑問を抱いたきっかけは、高校進学を前に母から学会付属の高校に進学しろ、と強く迫られたことだった。多感な時期だったので、そのとき親とは大きくもめた。15歳で家出をし、創価学会に批判的だった祖母の家へと逃げ込み、そこから高校へ通った。母とは25歳で一応の和解をするまで絶縁状態だった。

(撮影:尾形文繁)

Yさん うちの両親は一般恋愛で結婚し、その後に儀式を受ける形で統一教会(現・世界平和統一家庭連合)に入信した。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
宗教 カネと権力
「それでも宗教が果たすべき役割はある」
文化、教育、医療を支える「日本のバチカン」の憂鬱
覆面座談会
有名教団で内紛続発 宗教でも「3代目の法則」
5学会共同で作成したガイドラインが奏功
日本の苛烈献金が韓国の教祖一族を潤す
奇抜な広告宣伝の狙いは戦略的なマーケティング
大学の6校に1校が宗教系
宗教都市化する立川市、勝ち組教団の財力を解剖
税逃れから墓地経営まで目的さまざま
覆面座談会
豊富な資金で自己演出 離婚騒動で曲がり角
あの教団は誰とつながっているか
戦争世代減少で細る収入 靖国神社は生き残れるか
収益拡大、若年層取り込みに躍起
学会系企業の社長会議事録
墓地ビジネスの原点
「創価マネー」の巨大経済圏、墓苑では進出先と軋轢も
主流派の保有資産は10億円超
国税庁OBが解説
「社会の信頼なしに信教の自由は守れない」
「信教の自由」不可侵が隠れみのに
宗教界のタブー解明
深見東州「奇抜な広告の狙いは戦略的なマーケティング」(2018年8月配信記事より)
海外の著名政治家、音楽家を招く異形の宗教家
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内