有料会員限定

ファッション加速へ本腰 展示会の冠スポンサーに

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小
今年3月に東京で行われたアマゾンのコレクション。40以上のブランドが参加した

特集「アマゾン膨張」の他の記事を読む

日本のファッション市場でアマゾンの動きが活発化している。昨年7月、アマゾン ジャパンは東京ファッション・ウィークの冠スポンサーになることを発表した。高級既製服の新作を発表する東京ファッション・ウィークは世界的なコレクションの一つだ。

昨年10月に続き2度目となった今年3月のコレクションでは、アマゾンが選ぶ東京発の3ブランドも参加した。その一つは、バロックジャパンリミテッド(バロック)が擁するブランド「ハウスコミューン」だ。同ブランドのディレクターを務める下中美穂子氏は、「運営と集客をアマゾンが担ったことで、モノづくりに集中できた。広告宣伝などの露出もケタ違いだった」と振り返る。

「AT TOKYO」として特設サイトが設けられ、海外メディアやSNSなどさまざまな媒体を通じて情報が拡散したことで、同社への海外からの問い合わせも急増したという。

AT TOKYOという名称で、注目ブランドとデザイナーをピックアップして支援するプロジェクト。今後も継続する予定

ファッション部門は年率2割以上の成長

アパレル業界にとって、コレクションはバイヤーとデザイナーを結び付け、トレンドを発信する重要なイベントだ。すでにアマゾンはニューヨークのコレクションやロンドンでのスポンサー活動を行っており、この2拠点には撮影スタジオも保有する。日本での冠スポンサーはこうした流れの一環だろう。アマゾンジャパンのファッション事業部門長であるジェームズ・ピータース氏は、「日本のデザイナーを世界とつなぎ、アパレル産業の発展に貢献したい」と話す。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
アマゾン膨張
商流の掌握で自由自在
アリババとの頂上決戦
アジア市場でしのぎを削る
家庭への進出はアマゾンが先行
音声認識端末が大ヒット
「非プライム会員はありえない選択だ」
新社屋「THE SPHERES」は完成間近
▶︎▶︎Part3 米アマゾン最前線
本誌アンケートでわかった!
大手企業が続々採用
消費を刺激するアマゾンデバイス
リアルの買い物からデジタルまで
オリジナル作品に自信
展示会の冠スポンサーに
社員増やし「プライム」を強化する
▶▶Part2 止まらない独走
ネット拡大戦略が不発
最安値要請で公取が調査
元アマゾン社員座談会
日販 vs. アマゾン
問われる出版社の選択
▶▶Part1 土俵際の日本企業
アマゾン膨張
追い詰められる日本企業
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内