日本でも事業領域がどんどん広がっていながら、いまだに実態をつかむのが難しいアマゾン ジャパン。社員はどんな働き方をしているのか。今は越境ECベンチャーのInagora(インアゴーラ)で働く元社員3人に語ってもらった。

[左]元 カー&バイク事業部(2015年から16年に在籍)遠藤直樹(41) [中央]元 食品飲料事業部(11年から15年に在籍)中山雄介(41) [右]元 ヘルス&ビューティー商品部(11年から16年に在籍)津田茂寿(43)
――アマゾン ジャパン在籍時代の業務内容について教えてください。
中山雄介 最初は、大手飲料メーカーを相手とする飲料のバイヤーとして入社しました。バイヤーはメーカーと商品の仕入れ交渉をして広告も取ってくる主力部隊です。そこの飲料・食品部門に在籍していました。
津田茂寿 化粧品や日用品、医薬品を取り扱うヘルス&ビューティー商品部に所属していました。今ではアマゾン ジャパンの中でも売り上げ規模が大きい部門の1つです。P&Gや花王、ライオンなどいろんな大手メーカーとお付き合いをさせていただきました。
遠藤直樹 車を販売するプロジェクトにかかわっていました。そこで大手自動車メーカーのブランドページを作り、アマゾン上で展開していました。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら