有料会員限定

脅威の金融ビジネス 商流の掌握で自由自在

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

アマゾンが事業領域を一段と広げていくと、将来的に銀行もECの巨人をライバルとして見ざるをえなくなるだろう。

単なるECサイトとしてアマゾンをとらえている人たちは、この見方に違和感を持つかもしれない。だが、同社の財務内容とビジネスモデルを分析すると、金融事業進出の可能性を感じられるはずだ。

キャッシュフローの厳格な管理が武器に

アナリストから見たアマゾンとは、キャッシュフローをしっかりと管理し、高い成長を実現してきたテクノロジー企業である。売り上げが右肩上がりでも会計上の利益をあまり出さない企業として株式市場では有名だが、潤沢なキャッシュフローを事業拡大に向けた投資の原資にしてきた。

キャッシュフローを詳しく見ると、アマゾンはCCC(キャッシュ・コンバージョン・サイクル)を厳しく管理している企業だともいえる。CCCは、売上債権回転日数と棚卸資産回転日数を加え、買入債務回転日数を引いたもの。簡単に言えば、何日で商品やサービスを現金化しているかを見る指標で、日数が少なければ資金効率がよい。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
アマゾン膨張
商流の掌握で自由自在
アリババとの頂上決戦
アジア市場でしのぎを削る
家庭への進出はアマゾンが先行
音声認識端末が大ヒット
「非プライム会員はありえない選択だ」
新社屋「THE SPHERES」は完成間近
▶︎▶︎Part3 米アマゾン最前線
本誌アンケートでわかった!
大手企業が続々採用
消費を刺激するアマゾンデバイス
リアルの買い物からデジタルまで
オリジナル作品に自信
展示会の冠スポンサーに
社員増やし「プライム」を強化する
▶▶Part2 止まらない独走
ネット拡大戦略が不発
最安値要請で公取が調査
元アマゾン社員座談会
日販 vs. アマゾン
問われる出版社の選択
▶▶Part1 土俵際の日本企業
アマゾン膨張
追い詰められる日本企業
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内