有料会員限定

AWSの磁力 大手企業が続々採用

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小
基調講演で「デジタルトランスフォーメーションはクラウドで加速している」と長崎忠雄社長は熱弁を振るった

特集「アマゾン膨張」の他の記事を読む

「アマゾン ウェブ サービス(以下AWS)はすでに10万社以上の日本企業が利用しています」。5月31日、「AWSサミット東京2017」の基調講演で、アマゾン ウェブ サービス ジャパンの長崎忠雄社長はそう言って胸を張った。背後の画面に名だたる大手企業の名前が映し出されると、導入を検討している聴衆は思わず息をのんだ。

さらなる拡大に自信、あのメガバンクも採用

法人向けのクラウド基盤サービス、AWSをアマゾンが世界に先駆けて開始したのは2006年のこと。現在、世界で190カ国以上、数百万の顧客を抱えている。AWSの売上高は伸び続けており、17年第1四半期(1〜3月)は前年同期比で43%増となった。世界シェアは3割を超えており、2位のマイクロソフトの3倍近くと突出している。

日本では09年にオフィスを構え、国内に設置したデータセンターを使ったサービスを11年から開始。これが日本の大企業がAWSを本格的に検討するきっかけとなった。だがアマゾン ウェブ サービス ジャパンの長崎社長からすれば、「まだ6年。われわれは赤ちゃんのような存在。日本でAWSのよさを伝えられる余地はまだまだある」と力を込める。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
アマゾン膨張
商流の掌握で自由自在
アリババとの頂上決戦
アジア市場でしのぎを削る
家庭への進出はアマゾンが先行
音声認識端末が大ヒット
「非プライム会員はありえない選択だ」
新社屋「THE SPHERES」は完成間近
▶︎▶︎Part3 米アマゾン最前線
本誌アンケートでわかった!
大手企業が続々採用
消費を刺激するアマゾンデバイス
リアルの買い物からデジタルまで
オリジナル作品に自信
展示会の冠スポンサーに
社員増やし「プライム」を強化する
▶▶Part2 止まらない独走
ネット拡大戦略が不発
最安値要請で公取が調査
元アマゾン社員座談会
日販 vs. アマゾン
問われる出版社の選択
▶▶Part1 土俵際の日本企業
アマゾン膨張
追い詰められる日本企業
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内