有料会員限定

フェイスブックすら安泰でないSNS栄枯盛衰 ツイッター凋落してもスナップチャットが来る

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

来春上場観測のスナップチャットにも注目。

米国では2016年にテレビ広告の市場規模を追い抜くとされるインターネット広告(米eMarketer調べ)。その内訳は検索連動型やディスプレー型が大半を占めている。ただし成長率で見ると、SNS広告の伸びがとりわけ著しい。16年の成長率はネット広告全体が前年比10.9%のところ、SNS広告は同30.9%と予測されている(同)。

SNS広告はタイムラインやニュースフィードといったSNS上の情報の一部に広告が挿入されているため、一般的に利用者にとって広告の情報が自然に認識されやすいとされる。また広告主にとっては年齢や学歴など利用者の詳細な属性が把握できるため、マーケティング対象を絞りやすいという特長がある。

巨大化するフェイスブック

急成長を遂げるSNS広告で先頭を突っ走るのはフェイスブック(FB)だ。11月2日に発表された第3四半期(16年7~9月期)決算では月間利用者が17.88億人、毎日の利用者が11.79億人に上ることが明らかになった(16年9月時点)。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
そのメディアにおカネを払いますか?
ラジオ101局が聴ける「ラジコ」が最終形か
スマホ普及で「暇潰し」で見られなくなった
ツイッター凋落してもスナップチャットが来る
映画界の常識を超えた「農業型」集客モデル
マス広告の商習慣はネットでは通用しない
ソフトバンクはBリーグ、スポーツ配信が熱い
脱・テレビ依存なるか、制作会社の新金脈
▶▶PartⅡ過熱する争奪戦・広告マネー
不祥事後に就任した渡辺雅隆社長に聞く
系列を超えた再編・淘汰がいよいよ近づく
米携帯電話2位が有力メディアを巨額買収
英ニュース誌ザ・ウィークが紙で成功した理由
英メディア調査会社CEOに聞く未来メディア
今の新聞業界にはデジタルの爆発が起きている
FTアジア太平洋地域GM、マッカイ氏に聞く
デジタル読者の開拓で先行する新聞同士の統合
講談社は1000作品超がなお消えたまま
課金で成長のNewsPicksなど個性派続々
若者はニュースをスマホ・無料でしか読まない
受信料制度のほころび、存在意義も問われる
高市早苗・総務相が見るNHKと放送の未来
映画監督・是枝裕和が放送と政治の関係を斬る
有料メディアの筆頭、動き出した改革論議
テレビ、新聞から企業も個人も離れていく
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内