ツイッターの身売り頓挫、単独生き残り正念場 グーグル、セールスフォース、マイクロソフト
利用者数が伸び悩み、赤字が続く。リストラ策を打ち出したが先行きは厳しい。
米ツイッターに突如身売り観測報道が出たのは9月下旬のこと。それから約1カ月、買い手候補として米グーグルなどビッグネームも飛び交い、ツイッターの株価も急変動した(図表1)。だが、ひとまずは単独路線を継続することになり、「大山鳴動してねずみ一匹」の結果となった。
“騒動”が起きた背景としてツイッターの業績不振が挙げられる。1投稿当たり140文字以内という短文共有サイトは、2006年に開始後、日本では特に若年層の間で人気を博した。また、東日本大震災以降、災害時に素早く情報が共有できる手段として評価され、政治や行政による活用も進んだ。
その一方、本国の米国では、15年前半に月間ユーザー数が6500万人に到達して以降は完全に伸びが止まった。世界全体でも3億人を超えたあたりで、成長スピードが鈍化している(図表2)。
月間ユーザー数では、世界最大のSNSである米フェイスブックの17.1億人に及ばないのはもちろんのこと、同社が買収した画像共有SNSである米インスタグラム(同5億人)にも追い越された。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら