あなたの子どもは、1日どれくらいゲームで遊んでいるだろうか。スマートフォンやニンテンドーDSなどで長時間ビデオゲームをする子どもは、記憶や判断をつかさどる部分の脳の発達に遅れが出る。脳画像などからこの恐ろしい現象が起きていることを明らかにしたのが、東北大学の川島隆太教授らの研究グループだ。今年1月、米国の精神医学雑誌『Molecular Psychiatry』に論文が掲載された。
任天堂のゲームソフト『脳トレ』を監修したことで知られる川島教授は、「ゲームをした直後は、学習などの認知的作業を行う効率が一気に下がる。これが習慣化すると脳の発達に遅れが出るほど強い影響を与えることがわかった」と語る。
研究では、およそ200人の子どもの行動データや脳画像データ、言語知能を2回にわたって調査・解析した。初回の調査では、ゲームのプレー時間が長い子どもほど、言葉を流暢に話したり、豊富な語彙を操ったりする言語知能が低いことが判明した。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら