有料会員限定

脳卒中後、早期の治療が重要なリハビリ最前線 たとえ100歳でも体の機能はよみがえる

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

脳卒中は、脳の壊れた部位によって後遺症に個人差が出る。壊死した脳細胞は再生しないため、残った脳細胞をリハビリで駆使し、失った機能を取り戻す必要がある。

機能回復の分かれ目が、発症から6カ月間の回復期だ。これを過ぎると維持期に入り、症状が固定して大幅な改善は見込めなくなるというのが通説だ。しかし「何年経ってもよくなる」と、鹿児島大学の川平和美名誉教授は断言する。

特集「「脳」入門」の他の記事を読む

川平氏が考案した促通(そくつう)反復療法(川平法)は、脳の可塑性に着目している。通常は上半身と下半身でそれぞれ1日1時間以上のリハビリが行われるのに対し、川平法は各リハビリが40分程度。それでも1カ月続けると、マヒが改善して日常動作や自立歩行などの能力向上が期待できる。

治療中の鹿児島大学名誉教授の川平和美医師(撮影:大澤 誠)

ポイントは、神経路レベルの効率的な治療にある。

指のマヒでは、指全体の曲げ伸ばしはできても指を別々に動かすことが難しくなってしまう。一般的なリハビリでは、物品をつまんで放す動作を繰り返しながら、5本の指の回復を図る。患者は動かしたくない指が動いてしまう状況と闘いながら、目標の指の運動を試行錯誤の中で探し出し、さらにそれを繰り返す必要がある。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
「脳」入門
41歳で脳梗塞が発症したルポライターの体験
後遺症抱えるルポライターと作業療法士が対談
たとえ100歳でも体の機能はよみがえる
復職後も活躍「後遺症と上手に付き合うコツ」
人生を一変させた経験をルポで3人に聞いた
言語障害や運動マヒ起こす病気の多くは脳梗塞
眠っているつもりが実はぜんぜん眠れていない
日本の睡眠学をリードする三島和夫氏が答える
最新科学が睡眠障害の謎を解き明かした
61歳で記憶障害、だが3年後の今も現役記者
運動、食事、アロマなど日常で気をつけること
地域包括ケアに加え、家族の見守りが大切
近い将来に患者が1000万人を突破する難病
あの『脳トレ』の川島教授が現代っ子に警鐘
何もしていないつもりでも脳は勝手に疲労する
脳科学の仕組みを活用してグングン覚える
脳科学者、池谷裕二教授に聞く人工知能の未来
脳と数理学をつなぐ世界的権威、甘利氏に聞く
複雑な脳の仕組みとその活用法を徹底追求
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内