有料会員限定

自分勝手なシニアの醜態 [社会]公共の場でもお構いなし

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
拡大
縮小

今や4人に1人が高齢者となった日本で、自分をコントロールできない“暴走老人”が増えている。危険運転、金銭問題、相続…年老いた親を抱える現役世代も、ひとごとではいられない。

(本誌:中島順一郎、緒方欽一、高見和也、 杉本りうこ、中原美絵子、又吉龍吾、富田頌子、小佐野景寿、木皮透庸、山田雄大、常盤有未、冨岡 耕、野村明弘)

[社会]公共の場でもお構いなし 

自分勝手なシニアの醜態

イラスト:ほししんいち

特集「キレる老人」の他の記事を読む

昨年10月、朝日新聞の読者欄「声」に掲載された14歳の中学生の投稿が大きな話題を呼んだ。

「下校のためにバスに乗っていました。どの席も誰かが座っている状況でした。そこへバッグを背負ったおじいさんが乗ってきました。60代ぐらいでした。

『この席、よければ座ってください』と僕は話しかけました。返答は『ふざけるな』。え? どういうこと? 『近頃の子は学校のマニュアルのとおーりに動かされて悲しいな。座りたいはずなのにヘコヘコ席をわたしてねえ。嫌々なことぐらい、これくらい年とったらわかるのっ!』」(一部抜粋)

この投稿が掲載されると朝日新聞には全国から反響が寄せられ、ツイッターなどを通じてネット上でも拡散。「切なすぎる」といった声やこの高齢者に対する「老害」という厳しい批判の声も上がった。

「タクシー代を出せ」 過剰要求に困る駅員

豊富な知識と経験を持ち、みんなから敬われる存在だったはずの高齢者。ところが最近は突然怒り出す、暴力を振るう、理不尽な要求をするといった迷惑な老人が跋扈(ばっこ)している。高齢化が進む中、事態は看過できないレベルになりつつある。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内