有料会員限定

過信が生む高齢運転の悲劇 [車]「自分は大丈夫」が危険

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
拡大
縮小
イラスト:ほししんいち

特集「キレる老人」の他の記事を読む

「半世紀も車に乗ってきて、運転には自信があった。だからこそ、事故に遭ったときは自分が信じられなかった」

千葉県船橋市に住む宮本秀史さん(仮名・80)はそう振り返る。宮本さんは75歳のときに自分の不注意から交通事故に遭った。現場は信号機のない交差点。前方の道路上にあるミラーで左右から車が来ないことを確認して進入したが、左車線を走ってきた大型トラックに車両の右前方をぶつけられた。

「あっ、と思ったときにはもう衝突していました。ミラーだけでは確認が不十分だったのです。あとちょっとタイミングが遅ければ、運転席を直撃し、命がなかったかもしれない」(宮本さん)

妻や娘からは「お父さん、危ないからもう運転するのはやめて」と言われ続けている。免許の自主返納制度というものがあり、65歳以上の返納者が増えていると娘から聞かされた。申請すれば身分証明書の代わりになる「運転経歴証明書」がもらえ、市内のバス運賃が2年間半額になる特典がつくという。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内