実際にビジネスを行ううえで、押さえておきたいポイントを紹介する。仕事の効率がぐっと上がるはずだ。
教える人 グロービス経営大学院 副研究科長・オンラインMBA統括責任者
荒木博行

論理的思考力は、ビジネスで成果を上げるために必須のスキル。いわば、ビジネスパーソンの“基礎体力”だ。
海外では義務教育の過程でディベートなどを通して身に付けていくが、日本では意識的に教えられることは少ないようだ。ビジネスで評価されている人でも、自分の組織や業界で経験を積む中で、知らず知らずのうちに「思考の癖」にとらわれてしまうことは少なくない。
とりわけ、上司に「何を言いたいのかわからない」と言われてしまう、企画や提案がなかなか通らない、自分の業務や課題をわかりやすく説明できないといった悩みを抱えている人は、論理的思考の基礎ができているか、一度チェックしてみよう。
CASE 1を見てほしい。井上部長、田中課長、安田主任の3人が議論している。3人の会話は一見かみ合っているようで、本質的な部分ではまったくかみ合っていない。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら